アドセンスのクリック単価の平均とは?高くする方法も伝授します

Google Adsense(Googleアドセンス)を始めるときに、気になってしまう一つにクリック単価があります。アフィリエイトをやっても、「アドセンスは単価が低いから稼げないよ!」とかよく聞きませんか?

 

実際、私も始めたあとにネットで検索して、

 

  • アドセンスで10万円稼ぐなんて無理!
  • 一般ブロガーがアドセンスで生活するなんて不可能!

 

といった記事を目にしてビックリしたのを覚えています。だってもう始めてるし、『アドセンスで稼ぐ!』って決めていたからです。

 

しかし、そんな心配もつかの間、いくら低い単価とはいえ、大きなアクセスさえ集めれば実際のところ、稼げてしまうんです。はい、事実私も現在稼いでいる真っ最中ですから。

 

という事で特に平均クリック単価は始めるときに気にしなくてもいいのですが、クリック単価を上げる方法と一緒に平均単価もご紹介していきたいと思います。

 

では早速確認していきましょう。

 

アドセンスのクリック単価の平均とは?

アドセンスの平均クリック単価を先にお伝えすると、

 

  • PCサイトだと ⇒ 1クリック約40円ほど
  • スマホサイトだと ⇒ 1クリック約30円ほど

 

となっており、全体平均1クリック単価は現在では、『約30円』と言われています。

 

これを聞いて驚く人もいれば、「まぁ、そんなもんか。」とうなずく人もいると思います。そう、なにせアドセンスは、広告を貼ってクリックさえされれば報酬が発生する仕組みになっているので、それは単価が低いのは当たり前と言えるのではないでしょうか。

 

ただ、塵も積もれば山となるということで、

 

  • 100回クリックされれば ⇒ 3千円
  • 1000回クリックされれば ⇒ 3万円

 

となるので、根気よく続けていけば、多くのアクセスが集まると同時にクリックされる確率も比例して上がってくるので、大きく稼ぐことはもちろん可能なんです。

 

また冒頭でもお伝えしましたが、クリック単価を上げる方法というのも、実はあります。

 

クリック単価の平均値を上げるにはどうする!?

クリック単価を上げるには、もちろんですが自ら狙う必要があります。それは、ブラックな手法でもグレーな手法なんかでもありません。

単純にクリック単価を上げるための行動をすれば、誰でもクリック単価を上げることは可能なのです。

 

では実際にどのような方法があるのか?を次に確認していきましょう。

 

クリック単価が上昇する月を狙う!

実はクリック単価が上昇する月というのが存在するのです。つまりこの月に狙って集中して記事を書けば、おのずとクリック単価が上がっていくということになりますね。

では気になるその月とは…

 

3月、6月、9月、12月

 

この4ヵ月となります

 

上記の月はGoogleの決算の月なので、企業も広告費を使いますし、営業マンもカナリ頑張る時期となるため、この月はクリック単価が上がる傾向にあるのです。

毎日の記事更新が追いつかない・・・。なんて方は、この4ヵ月を狙って集中して記事を投稿してみるのもいいかもしれませんね。

 

単価の高いジャンルを狙う!

アドセンスで記事にするときに、適当に書きやすそうな記事を投稿しまくっていると、平均単価が急激に下がってしまうこともあります。特にごちゃまぜ系のブログの場合には、このような傾向にありますよね。

しかし、あえてクリック単価の高いジャンルに絞って記事を更新したら、どうなると思いますか?

 

もちろん、クリック単価が大幅に上がる可能性があります!

 

つまり、あなたもクリック単価を単純に上げたいのであれば、単価の高いジャンルを選定して記事を書けばいいということなのです。

では実際にクリック単価の高いジャンルをご紹介しますね。

 

・クレジットカード

・金融

・住宅リフォーム

・自動車

・保険

・ダイエット

・エステ

・離婚浮気などの探偵系

 

上記のジャンルは、商品やサービスの単価が高いので、必然的に広告の単価が高くなります。ということで、アドセンス広告のクリック単価も高いということなのです。

 

とはいっても、その分競合の強いライバルサイトも上位を独占していることがあるので、しっかりとキーワードをチョイスして狙っていく必要があります。

 

購買意欲の高い読者を集める!

最後は単価を上げるというよりは単価が下がらないようにする方法となります。それは、購買意欲の高い読者を集める!ということ。

どういうことなのか?・・・というと、アドセンスの広告はクリックされれば報酬は発生しますが、クリックした後にそのサービスや商品に対してアクションを起こす読者が極めて低い場合には、あなたのその記事のクリック単価が下がってしまうことがあるのです。

 

広告のクリックがビジネス上の成果につながる可能性が低いとシステムで判断された場合、広告主の上限入札単価が引き下げられることがあります。

 

上記にてアドセンスのサイトを引用させていただきましたが、アドセンスには『Smart Pricing』といった仕組みがあります。

 

  • あなたのサイトの広告がクリックされても購入に至らない。。
  • あなたのサイトの広告がまったくクリックされない。。

 

となったときには、広告主から広告がブロックされることもあれば、やはりクリック単価を下げられてしまうこともあるのです。

ではどうすればいいのか?といえば、あなたのサイトに購買意欲の高い読者を集めれば、単価を維持することが可能となります。

 

  • ダイエット食品のサイト ⇒ 食品に関して書かれているので、購買意欲の高い読者が集まる
  • ダイエット筋トレ方法 ⇒ 方法なので商品がない、つまり購買意欲の高い読者は少ない

 

と単純にこういうことですね。

あなたの記事に掲載される広告が、販売に向いたサイトであれば、比較的購入率も高くなるのです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、アドセンスのクリック単価の平均についてご紹介してきました。

 

平均単価は、約30円でしたね。

 

これは一般的に低いと言われているようですが、塵も積もれば山となる!ということで、いかに大きなアクセスを集めるかが、アドセンスで稼ぐためには大切となります。

 

あとは、単価が上がるための方法や下がらないための記事作成を意識していけば、いつの間にか、「えっ!1クリック1000円!?」といったことも夢ではありません。

 

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます!