Google Adsense(グーグルアドセンス)の広告をサイトやブログに貼っているなら、必ず気にして欲しいのが、CTR。
「えっ!CTRって何!?」と思われる方も多いとは思いますが、カンタンに説明するなら、広告のクリック率ということになります。
つまり、その広告が何回表示されて、何回クリックされたのか?をチェックする際に、このCTRを確認することになるんですね。
とは言っても、一般的なアドセンスのCTRの平均値を知らないと、この数値がいいのか?悪いのか?がわかりません。
ということで、今回はアドセンスの平均CTRは一体どれくらいなのか?を徹底調査してきました。
それでは早速確認していきましょう。
目次
アドセンスの平均CTRはどれくらいなのか?
【CTR=クリック率】ということはお伝えしましたが、CTRと一言でいっても、実は「各広告CTR」と「ページCTR」と分かれます。
まぁ、そのままにはなりますが・・・
- 「各広告CTR」とは、1つの広告に対してのCTR(クリック率)
- 「ページCTR」とは、ページ全体の広告に対してのCTR(クリック率)
ということになります。
ただ一般的に、アドセンスのCTRというと、後者のページCTRのことを指しますので、今回もこの「ページCTR」の平均値をお伝えしたいと思います。
それではまずは、カンタンにCTRの数値を導くための計算方法を確認しましょう。
例えば、広告が100回表示されました。そして、広告が2回クリックされたとします。・・・そうです、「2÷100=1/50」となり、”CTRは2%”となります。
カンタンですよね?
では、この例に挙げた「広告が100回表示で2回クリックされて、CTRが2%!」って一体いいほうなのか?悪いほうなののか?という話しですが、結論から言うとこれはかなりいいほうですね。
このCTRの平均値は、どれくらいがいいのか?悪いのか?はGoogleアドセンス側が公表しているわけではありませんが、一般的にトレンドアフィリエイトを運営しているサイトの平均は1%前後だと言われています。
私の運営しているサイトも、その日によって多少のバラつきはありますが、やはり1%前後です。
そのため、CTR1%であれば平均値ということで、とりあえずは安心していただき、1%を下回ると平均値よりもちょっと低いかな、、といったように思っていただければと思います。
また、トレンドアフィリエイトのサイトを運営している方の中には2%を常に超えている、物凄いサイトもありますので、2%以上を目指すのであれば、
アドセンスの、
- 広告の種類
- 広告の配置
- 広告の色
- 広告と記事のマッチ
を主に見直したり、考えたりして、地道に上げていくという”トライ&エラー”が必要になってきます。
※以前まではアドセンス広告の設置数は3つまでと決められていましたが、現在は広告の設置数に決まりはなくなったので、広告数を増やせば必然的にページCTRは上がってきます。
以下の記事も参考までに確認してみてくださいね。
⇒ 【最新】アドセンス広告数の上限撤廃!何個でも設置可能なの?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まずはCTRとは一般的にページ全体の広告のクリック率ということです。
また、CTRの平均とは1%前後と言われていて、トレンドアフィリエイトのブログの内容によっても、大きく異なってきます。
そして、私の今までの見解とはなりますが・・・
- 1%なら平均値でそこそこ!
- 1%以下なら改善の余地アリ!
- 2%以上なら思考錯誤の成果アリ!
といった感じでしょう。
CTRももちろんのこと、アドセンスの報酬を上げるために、アドセンス単価も上げていくことも考えていきましょう。
アドセンス単価に関する記事は「 アドセンスのクリック単価の平均とは?高くする方法も伝授します 」をご確認ください。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございます!