アドセンスのキーワードの探し方!ジャンジャン出てくる方法

アドセンスを始めたら、まずは記事にするキーワードを探し始めます。しかし、このキーワードを探しても、探しても、、探しても、、、「う~ん、まったく思いつかない。。。」といって時間だけが過ぎてしまう方も多いんです。

 

実際に私もアドセンスを始めた当初はキーワードが出てこなかったため…

  • キーワード探しにはどんなツールがあるのか?
  • 稼いでいる人はどんなキーワードの探し方をしているのか?

といったように、かなり気になっていましたね。

 

しかし、現在では、アドセンスで記事を書くときに、キーワードが思いつかないなんてことが無くなりました。実は記事にするキーワードは山ほど探すこともできれば、記事のネタもそこら中に山ほど眠っているんです。

 

という事で今回は、アドセンスのキーワードがなかなか思いつかない方は必見です。ジャンジャン出てくるキーワードの探し方をご紹介していきます。

 

特化型ブログのキーワードの探し方はコレ

 

まずは特化型ブログや狙っている記事のジャンルがある方におすすめのキーワードの探し方をご紹介します。

特化型ブログとは、あるジャンルの記事に絞って書かれたブログのことですね。

 

例えば稼げるジャンルで見てみると…

 

  • 金融(保険、クレジットカード、FXなど)
  • 転職・就職
  • 不動産売買
  • 自動車売買
  • エステ・美容・ダイエット
  • 英語・英会話

 

上記のジャンルは比較的アフィリエイトで大きく稼ぎやすいと言われています。

※ただし現在は、YMYLのジャンルがあるため、できればYMYLのジャンルはやらないほうが良いです。

YMYLの対象ジャンル

  • ニュース・時事問題
  • 公共サービス・法律
  • 金融
  • ショッピング
  • 健康・安全
  • 人の集団
  • その他

このような中からジャンルを決めていくので、1語目のキーワードの探し方にはあまり困ることはないと思います。

例えば転職でいえば、おのずと、「面接」「履歴書」「退職」「転職エージェント」などの1語目が浮かんできますよね。

 

それでも1語目が出てこない場合には、転職なら、ネットで「転職といえば」などで探せば様々なサイトから転職にまつわるワードが出てくるのでこのように探すと良いでしょう。

 

続いて1語目が決まった後に困ってしまうのが2語目だと思います。そんな時に私がおすすめしたいのは、2つのキーワードツールです。

 

それが…

 

 

この2つとなります。

 

上記の画像は、「Googleサジェストキーワード一括ダウンロードツール」のトップページです。真ん中の検索窓にキーワードを入れて検索します。(上記では、「夏風邪」と入力してあります。)

すると、2語目、3語目の関連キーワードが自動で出てくるので、それらを狙って記事にすればOKです。

 

Googleサジェストキーワード一括ダウンロードツールの詳しい使い方に関しては、下記の記事に記載があるので、確認してみてください。

 

ウーバーサジェストに関しても使い方や内容は上記サイトと、ほとんど変わりませんので、見た目や操作方法を比べてみて、あなたが使いやすい方を選択すると良いでしょう。

 

オールジャンルブログのキーワードの探し方はコレ

 

続いては、オールジャンル(ごちゃまぜ)ブログのキーワードの探し方をご紹介します。アドセンスを始めたばかりの方であれば、特化型ブログよりも、オールジャンルブログから作成する方が多いと思います。

 

オールジャンルなので、アドセンスの規約の範囲内であれば、基本的にどのような記事を書いてもOKなのですが、どうしても最初のうちは、「何を書いたらいいか、わからない・・・」「まったく思いつかない・・・」といった負のスパイラルにハマってしまいます。

 

ではここでまず私がアドセンス記事でおすすめしたいのは…

 

  • 1年中検索されている記事
  • 季節系の集中的に検索される記事

 

この2つのキーワードで、大体「1:1」の割合で記事にする方法です。

私の経験上この方法が最も早くブログが育ち、将来的にもアクセスが安定しやすい記事の選定方法と言えます。

 

では、まずは、1年中検索される記事のキーワードの探し方からお伝えしますね。

 

1年中検索されるキーワードの探し方

そもそも、1年中検索されるキーワードとは何なのか?というと、季節のネタや旬の話題でないキーワードであり、そのような記事ということになります。

 

ここで例を出してみます。

 

  • 「七五三」⇒(10、11月に検索が集中)
  • 「ゴールデンウイーク」⇒(4、5月に検索が集中)

 

これらのキーワードは基本的に1年中は検索されないため、季節系の集中キーワードとなります。

では、1年中検索されるキーワードを考えてみましょう…

 

  • 「スマホ」「香水」⇒(季節は関係なく1年中検索される)
  • 「下痢」「吐き気」⇒(季節は関係なく1年中検索される)

 

とこのようなキーワードは季節に関係なく検索されますよね。

簡単に説明するなら1年中検索されるキーワードは、要するに、季節、行事、旬のネタなどを避ければいいということ。

 

では、このようなキーワードが思いつかない・・・!なんて時にはどうすればいいのか?という話しですが、私は身近な物や出来事で書きやすそうで、気になって調べてみたいなぁ、と思ったらそれらをキーワードとします。

 

ここで、この前実際にあった私の話しをお伝えします。

この間、友人の家に遊びに行って飼っている猫を抱っこしたら、爪で顔を引っかかれたんです。。顔を見たら、少し擦り傷が出来ていたんですよね。その時には、「・・・意外と猫の爪って痛いな。。」なんて思いました。

 

その後、家に帰ってその時の出来事を思い返して、「そういえば、『猫の爪』で記事に出来るかな?」と思ったんです。
猫だと、かなりビッグキーワードで競合サイトが多いですが、「猫の爪」なら二ッチなキーワードとなりますよね。

 

その他にも…

 

  • 「カフェイン」(コーヒーよりも二ッチ♪)
  • 「スマホケース」(スマホよりも二ッチ♪)

 

こんな感じで、ビッグキーワードから少しずらしていくのがいいですね。

 

という事で、このように日常起こった出来事、感じた事、目にした事、を思い出してみると、意外と誰も検索しないような二ッチなキーワード(穴場のキーワード)がたくさん出てきます。

 

季節系のキーワードの探し方

 

では続いて、季節のキーワードの探し方についてお伝えしていきますね。先ほどもお伝えしたように、季節のキーワードとは、「七五三」「ゴールデンウイーク」「クリスマス」などといった、1年中でなくて、1年の中で集中的(爆発的)にアクセスが集まるキーワードの事です。

 

実はこれらのキーワード探し方は超簡単なんです。

夏で探すのであればネットで…

 

  • 「夏 行事」
  • 「夏 イベント」
  • 「夏といえば」

 

といった感じで検索すれば、夏に特化したキーワードが山ほど出てきます。

 

そして季節に関しても、二ッチなキーワードを狙うなら、「海」じゃなくて、「海の家」や「スイカ割り」といったように、ビッグキーワードから少しずらすと、二ッチなキーワードがいとも簡単に浮かんできます。

 

※思いついた二ッチなキーワードが需要があるか?どうか?に関しては、下記の記事を参考にしてチェックしてみてくださいね。(ちなみに、1語目がビッグキーワードでも2語目を二ッチなキーワードにずらせば、上位も十分狙えるので、特に問題はありませんよ。)

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

今回は、アドセンスのキーワードの探し方についてご紹介してきました。

 

最初のうちは記事を書く前にキーワード選定に時間がかかってしまい、「もうこんな時間だ~~・・・」なんて事があるかと思います。

 

そのため、今回お伝えした方法で、日々起きる様々な出来事からキーワードを探してみたり、目の前にある物から連想して二ッチなキーワードに変化させてみたりすると、キーワードがなくなることはありません。
(※もしも今、あなたの目の前にパソコンがあったら、「パソコン(ビッグキーワード)」⇒「デスクトップ(二ッチ)」みたいな感じですね。)

 

また日頃からキーワード探しを意識して街を歩いてみたり電車に乗って見たりすると、面白いキーワードを発見することもありますよ。

 

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます!

 

※今回の記事を見た方は、下の記事がおすすめです。ぜひ、クリックして確認してみてくださいね。
⇒ アフィリエイトのキーワード選定!ライバルの少ない穴場の探し方
⇒ トレンドアフィリエイトのキーワード選定を超シンプルに考える