アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方は、アフィリエイトを始める際に色々な新しいことをしなければなりません。
例えば、レンタルサーバーを借りるとか、ドメインを取得するとか等です。
新しいことを始める際は、サービスを利用するために個人情報などを登録することがあります。
アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方がアフィリエイトを始める際は、やはりいくつかのサイトや企業に登録する必要があります。
アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方は、きっと次のように思っているのではないでしょうか?
「あまりたくさん登録するのは、ちょっと面倒で嫌だなぁ~」
「アフィリエイトを始める際に、結局どことどこに登録すればいいの?」
このような不安があると思います。
でも、ご安心下さい。
アフィリエイトを始める際に登録する件数は、それほど多くありません。
このページでは、「アフィリエイトを始める際に何に登録すれば良いか」などについて、詳しく説明しています。
目次
アフィリエイトを始める際に、登録が必要なこと!
アフィリエイトを始める際には、色々な新しいことを始めなければなりません。
新しいこととは、例えば、レンタルサーバーを借りたり、独自ドメインを取得したりすることです。
これらを実行するには、レンタルサーバー会社に個人情報を提供して契約することになります。
これらの登録は1件や2件であればそれほど煩わしくないのですが、10件も20件もあるとさすがに面倒です。
では、これからアフィリエイトを始めるのに、どれくらいの件数を登録しなくてはいけないのでしょうか?
実際に登録が必要なのは、次のような感じです。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- WordPress(ワードプレス)のテンプレート
- WordPress(ワードプレス)のプラグイン
- ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)
これらについて、次項以降で詳しく説明していきます。
レンタルサーバー
ブログアフィリエイトを始めるには、サーバーが必要です。
サーバーとは、ブログを設置しておく場所のことです。
一般の人はサーバーを持っていませんので、ブログアフィリエイトを開始する際は、サーバー会社と契約してサーバーをレンタルします。
ちなみに、私がおすすめするレンタルサーバーは、XSERVER(エックスサーバー)です。
使いやすくて評判が良い、レンタルサーバーです。
独自ドメイン
ブログアフィリエイトを始める際は、必ず独自ドメインを取得する必要があります。
独自ドメインとは、ブログの住所のようなもので、○○○.comとか△△△.netとかいうものです。
私がおすすめする独自ドメインの管理会社は、Xdomain(エックスドメイン)です。
先程レンタルサーバーの項目でも書きましたが、私がおすすめするレンタルサーバーはXSERVER(エックスサーバー)です。
XSERVER(エックスサーバー)とXdomain(ドメイン)は同じ会社ですので、レンタルサーバーをXSERVER(エックスサーバー)にした人は、XSERVER(エックスサーバー)のインフォパネルからXdomain(エックスドメイン)を取得できますので、再度登録する必要はありません。
Xdomain(エックスドメイン)以外のドメイン管理会社を選ぶ場合は、そのドメイン管理会社に個人情報を登録して、ドメインを取得することになります。
WordPress(ワードプレス)のテンプレート
ブログアフィリエイトを始めるには無料のブログソフトであるWordPress(ワードプレス)を使いますが、WordPress(ワードプレス)のテンプレートを使う際に、登録が必要になる場合があります。
例えば、有料のテンプレートを購入する場合は、登録が必要になります。
また、無料のテンプレートを使う場合でも、メールアドレスの登録が必要になる場合があります。
テンプレートは登録せずにダウンロードできたとしても、フォーラムを利用する際にメールアドレスが必要になる場合があります。
WordPress(ワードプレス)のプラグイン
WordPress(ワードプレス)を利用する際に、色々なプラグインを使います。
WordPress(ワードプレス)のプラグインとは、WordPress(ワードプレス)を使いやすくするための追加オプションのようなものです。
このプラグインを利用する際に、登録が必要なプラグインもあります。
有料のプラグインはもちろんですが、無料のプラグインでも場合によっては登録が必要になるものもあります。
例えば、スパムコメントを自動的に分類してくれるAkismetというプラグインです。APIキーを取得するために、メールアドレスの登録が必要になります。
ちなみに、プラグインはとてもたくさんの種類がありますが、あるプラグインが必要か必要でないかはWordPress(ワードプレス)のテンプレートによって異なります。
例えば、WordPress(ワードプレス)のテンプレートでSEO対策が施されているテンプレートはSEO対策用のプラグインは必要ありませんが、SEO対策が施されていないテンプレートであればSEO対策用のプラグインが必要になります。
あなたが使用するWordPress(ワードプレス)のテンプレートの内容によって、使用するプラグインが異なります。
どのプラグインを使用したら良いのかわからない場合は、WordPress(ワードプレス)のテンプレートを制作した人(会社)に問い合わせるのが良いと思います。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)
アフィリエイトを始めるには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録しなければなりません。
私がおすすめするASPは、以下の4社です。
「登録するASPは、たった4社でいいのですか?」という声が聞こえてきそうですが、上記の4社登録すれば十分です。
たくさんのASPに登録するのは面倒ですし、仮にたくさん登録しても、全部のASPを使いこなすことはできません。ですから、ASP登録は4社で十分です。
ただ、情報商材のアフィリエイトをやりたいということであれば、上記の4社のASPの他に、infotop(インフォトップ)を登録しておきましょう。
最後のまとめになりますが、レンタルサーバー、独自ドメイン、WordPress(ワードプレス)のテンプレート、WordPress(ワードプレス)のプラグインはどうしても必要なものです。
ASPに登録することも必要ですが、たくさん登録する必要はありません。
アフィリエイト初心者であれば、4社で十分です。
アフィリエイトで稼げるようになってきて、4社では物足りなくなってきましたら、追加で登録すれば良いだけです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
アフィリエイトを始めるには、最初だけ色々なところに登録する必要があります。
色々な登録は必要最小限に抑えて、できるだけ早く作業に取り掛かる方が先決です。