
その金額がクラウドソーシングを運営する企業の利益になるわけですが、働く側の我々としてはできれば多くの報酬金を受け取りたいですよね。
今回は、システム利用料や手数料が少ない=同じ仕事をこなしても、より多くの報酬金が受け取れるクラウドソーシングを紹介していきます。
基礎からネット副業での稼ぎ方を学びたい方はこちらの記事へどうぞ。
目次
Bizseekって?
Bizseekの手数料について徹底調査!
Bizseekの手数料はいくら?
クラウドソーシングサービスの中でも、Bizseekは業界最安値の手数料を売りにしています。
具体的には、手数料の金額は以下の2パターンしかありません。5%もしくは10%です。
依頼金額が10万円超え⇒依頼金額の5%
依頼金額が10万円以下⇒依頼金額の10%
5%~10%って安いの?
これが安いのかどうか?という話ですが、クラウドソーシングを使ったことがない人はわかりづらいかと思います。
よってわかりやすくするために、他のクラウドソーシングサービスの手数料と比較をしてみました!
同業他社と比較してみた!

大手クラウドソーシングサービスの依頼料
クラウドソーシングの最大手というとクラウドワークスもしくはランサーズが候補に挙げられると思います。
どちらも手数料は同率で、以下のようになっています。依頼料によって5%~20%の間で変動します。
依頼金額が20万円超え⇒依頼金額の5%
依頼金額が10万~20万⇒依頼金額の10%
依頼金額が10万円以下⇒依頼金額の20%
で変動します。はっきり言って20%はめちゃめちゃ高いです。
10000円を手元に稼ぐ為には、税込で考えると13000円以上分のお金を稼がないといけない計算になります。
3000円余分に稼ぐって時給1000円のバイトで考えたら3時間分ですからね。
手数料が無料のクラウドソーシングはないの?

無料のサービスもあるけど・・・
Bizseekの手数料は、結論から言えば確かに最安値と言ってよいと思いますが、実際は手数料が無料のクラウドソーシングサービスもあります。
しかし手数料が無料のクラウドソーシングは、あるジャンルに特化しているなどの何らかの理由で「誰でも使えるサービス」ではない場合がほとんどです。
手数料無料の例:サグーワークス
例を挙げると、サグーワークスというクラウドソーシングサービスは手数料が無料です。
ですが、ライティングに特化している為ライティング以外の案件は掲載されていません。
ライティング案件しか受注しないという方ならサグーワークスを使うのが一番良いと言えますが、そういった人は恐らく少数派でしょう。
半分裏技?手数料を少なくする方法!

最小の5%で依頼を受けよう
特殊なクラウドソーシングを除けば、Bizseekが実質最安値であることはご理解いただけたと思います。
でも手数料5%と10%どちらが良いかと言われれば、安い5%の方がいいに決まっています。
手数料を少なく済ませるには、手数料が最小になる10万円以上の案件を受けるしかないです。
でも10万円以上の案件をこなすのって、特に初心者の人にとっては結構難しいですよね。
ある方法を実践すれば、10万円に満たない案件でも手数料5%で報酬を受け取ることができます。
手数料が10%の案件を5%で受ける方法
半分裏技な方法かもしれませんが、5万円の依頼を2回受けるのと、10万円の依頼を1回受けるので手数料が変わってくるんですよね。
つまり、依頼者の方に5万円の依頼を両方受ける代わりに、1つにまとめて発注してもらえばいいわけです。
そんなこと可能なのか?と思うかもしれません。
実際に断られる可能性はもちろんあります。ですが、お願いを聞いてもらいやすくなるコツはあります。
それは、依頼者の方にもメリットがある方法でお願いすればよいのです。
10%の依頼を5%で受ける方法の具体例を紹介!
・51000円の依頼が2件あります。普通に両方受注すれば102000円ですね。
・依頼者の方に、「1件にまとめていただければ101000円で受注します」とお願いします。
・2件で受けた場合は、51000×2=102000円から10%が差し引かれて91800円受け取れます。
・1件で受けた場合は、101000円から5%が差し引かれて95950円受け取れます。
☆依頼者の方は支払う金額が1000円安くなってメリットがあります。
☆受注者の方は受け取る金額が4000円強増えてメリットがあります。
金額が大きくなれば大きくなるほど、依頼者にも受注者にもメリットが大きくなります。
長期案件などで依頼者の方との人間関係が構築できているor構築できそうなら、この方法は実践でも通用しますのでぜひ試してみてください。
まとめ
Bizseekのメリットを正確に表すなら、この表現が正しいと思います。
☆「一般的な」クラウドソーシングの中では最安値!
自分がクラウドソーシングでどんな稼ぎ方をしたいのか?という部分をしっかりと考えた上で利用するサービスを決める必要があります。
自分に合ったクラウドソーシングサービスを探したい方は次の記事も読んでみてください。