今回の記事はブログ初心者用のアクセス数を増やす方法を紹介します。
最近知り合いにブログのアクセス数を増やす方法を教えていたので、改めてこのような記事を書いてみることにしました。
ブログを始めたばかりの初心者で、
-
- ・なかなかアクセスが増えないな?
-
- ・どうやったらブログのアクセスが増えるのかな?
- ・初心者でもできる簡単にアクセス数を増やす方法は無いかな?
このような悩みを持っている方はぜひ参考にしてみてください。
ブログの初心者にでも今すぐできる簡単な方法だけを8つまとめておきましたので、今日からでもすぐにできると思いますよ。
もうすでにブログをやっていてブログ上級者の方は、今回の記事は見なくてもいいと思います。本当に基礎的な方法だけの紹介なので!笑
ではスタートしていきます。
目次
ブログのアクセス数を増やす為に最も大切な事
アクセス数を増やす方法を紹介する前に、ブログのアクセス数を増やす為にとっても重要な考え方をお教えしておきます。
とっても重要なポイントなので、ブログ初心者の方はここだけは覚えておいてください!
アクセスを増やすことに最も重要なポイントは、ユーザ(検索している人)のために良い記事を書くと言うことです。
検索されて表示される記事は、ユーザにとって利益になるオススメの記事を上位から表示していく仕組みがありますので、ユーザにとって利益ない記事が検索されて上位表示される事はありません。
ですからユーザのことを考えたユーザのためになる情報を、ブログで書くようにしてください。
どこにでもある誰でも知っている情報は上位表示されませんので、この考え方をまずはしっかりと覚えておいてください。
ブログ初心者の方は記事を書くときに手を抜かず、ちゃんとした情報を詳しくしっかりと書いて下さい。
もう一つのポイント
検索からの流入を増やす
ブログを書いている人はSNSでの拡散やバズる、などの言葉をよく聞くと思いますが、ブログのアクセス数を1番増やす方法は、検索からの流入を増やすことです。
ですから一気にアクセスを集める記事を書くよりも、毎日50アクセスあり月間1500アクセスを集めるような、しっかりとした資産のような記事を書くやり方がオススメです。
バズって一瞬にしてアクセスを集める一攫千金の記事を狙うよりも、訪問者にとってためになる有益な記事を書き続けることが、結果的にはアクセス数を増やすコツになります。
ではお待たせしました。ブログ初心者にでも今すぐ簡単にできるアクセス数を増やす方法を紹介していきます。
アクセス数を増やす8つの方法!ブログ初心者用
1 ブログのタイトル、紹介文を見直す
ブログのタイトルは非常に重要です。
運営しているブログが何について書かれているブログなのか?をしっかりとアピールすることによりアクセス数を増やす効果があります。
初心者の方にでもわかるように悪い例と良い例をご紹介しておきます。
悪いタイトルの例
『山ちゃんのゆるいブログ』
このタイトルだと、このブログが何について書かれているブログなのかがしっかりとアピールされていません。
ブログの特徴や個性などのキーワードを、ブログのタイトルに入れるようにしましょう。
良いタイトルの例
『山ちゃんの海釣りや磯釣りの楽しさをみんなに伝えるブログ』
このようなタイトルだと、どんなブログなのかがはっきりと分かるので、検索においても上位表示されやすくなります。
(海釣り)や(磯釣り)はキーワードにもなると思いますので、アクセス数が増えるブログのタイトルになります。
書く記事の内容のキーワードを意識して、うまくブログのタイトルを作りましょう。
あと、ブログの紹介文もブログをアピールする文章に変更してください。
※例
- 釣果の良い海釣りや磯釣りのスポットや、実際に使っているルアーや釣れる餌などを紹介していきます。大物を釣るためには釣竿やリールなどにもこだわるべきです。大漁を狙いたい方はぜひ参考にしてみてください。
紹介文もこのように釣りにまつわるキーワードを上手に入れて、わかりやすい紹介文にしてみて下さい。
ブログのタイトルと紹介文でしっかりとブログをアピールする事は、ブログを始めるときの最も重要な工程の一つです。
※ブログ初心者の方でキーワードの意味がわからない方はこちらの記事をご覧ください。
ブルーオーシャンキーワードを見つける方法!アクセスアップ間違いなし!
2 記事タイトルにキーワードを入れる
ブログのタイトルと同じように、一つ一つの記事タイトルにもしっかりとキーワードを入れてアピールすることも心がけてください。
検索エンジンはタイトルに含まれているキーワードを重視する傾向にあります。
このブログが何について書かれているのか?をアピールするのはタイトルのキーワードです。
ユーザが検索するキーワードを考えて上手にタイトルに入れ込みましょう。
※例
熱海の釣り船ランキング!釣竿レンタルもokな船3つ
タイトルを考えるときのポイント!
① 26文字以内で考える
検索されて表示される文字がおおよそ26文字なので、記事のタイトルは26文字以内でまとめると良いと言われています。
② キーワードはタイトルの前の方に入れる
キーワードはタイトルの前のほうに入れたほうがSEO効果が高いと言われています。
※良くない例
魚がたくさん釣れて楽しかったです。熱海の釣り船ランキング
今回の例で言うと、記事の中身が同じでも(魚がたくさん釣れて楽しかったです。熱海の釣り船ランキング)というタイトルはあまり良くありません。
キーワードに設定している(熱海、釣り船)をなるべくタイトルの前半に持っていきましょう。
3 本文中にもキーワードを入れる
記事のタイトルに入れたキーワードを、本文中にも3つから5つ入れるように心がけましょう。
タイトルに入っているキーワードが本文中にも入っていることで、タイトルと同じ内容の記事が書かれているという、検索エンジンへのアピールになります。
キーワードはたくさん入れればいい訳ではありません。
無理にキーワードを入れてしまうとユーザが読みにくくなりますので、あくまでも自然な文章で無理なく入れるようにしてください。
キーワードを入れる目安は、1,000文字程度のブログの場合は4個か5個程度入れればいいと思います。
できればブログの前半に多く入れた方がアクセス数を増やすためには良いです。
ブログを書いた後に本文中のキーワードの数もチェックしてみてください。
※関連記事
4 文字数は1000文字以上を心がける
アクセス数を増やしたい方は、記事の文字数を1,000文字以上にする事を心がけてみてください。
絶対に1,000文字以上ないとアクセス数が増えないわけではありませんが、最近ではライバルの記事も多いため、文字数の多い記事が上位表示されやすい傾向にあります。
文字数が増えることで中身の濃い、ユーザにとって有益な記事になりやすいと思いますので、頑張って1,000文字以上書くことを心がけましょう。
5 関連する記事をリンクして紹介する
ある程度記事数が溜まっている方は、関連する記事、内容が似ている記事などをリンクして紹介してあげることで、中身が充実している記事と評価され上位表示されやすくなります。
このやり方は内部リンクと言って、記事の評価が上がるSEOの方法です。
簡単にアクセス数を増やすやり方なので、多くの記事を書いている方はいちど記事を見直して、内部リンクを貼る作業をやってみてください。
6 ワードプレスを使う
アメーバブログやFC2ブログなどのフリーブログを使っている方は、ある程度のところでワードプレスのブログサービスに変更したほうがいいと思います。
ワードプレスの方がSEO対策がしやすく、ユーザが記事を読みしやすいデザインなどのカスタマイズも自由にできるからです。
ワードプレスに変更したからといってすぐにアクセスが増えるわけではありませんが、アクセス数を増やすSEO対策がたくさんできるので、将来的には多くのアクセスを増やすことにつながります。
その他、ワードプレスを使えば自由にアフィリエイトができるメリットもあります。
ワードプレスを使用するでブログを使ってお金を稼げると言う事です。
アメーバブログなどのフリーブログはアフィリエイトに関しての規約が厳しいので、あまりお金を稼ぐには適していないブログサービスです。
これからもブログを続けていくのであれば早めにワードプレスに変更しましょう。
ワードプレスにはブログを続けるメリットがたくさんありますよ。
※関連記事
7 テンプレートを賢威にする
SEO対策テンプレートの賢威をご存知ですか?
私が運営しているワードプレスのブログのテンプレートはすべて賢威を使っています。
ウェブの素人でもユーザが読みやすいデザインのカスタマイズも簡単にでき、アクセスを増やす内部SEO対策もしっかりとしてあるので、ブログ初心者にもオススメです。
使い方も簡単なのでブログ初心者でも簡単に使えますよ。
一度購入してしまえば無限にプレートの使用が可能ですし、定期的なバージョンアップも無料で行ってくれます。
アクセス数を増やしたい方やこれからもブログを長く続けていきたいブログ初心者の人には、僕は賢威をオススメしています。
※関連記事
賢威のseo対策テンプレートはなぜアフィリエイターに評判が良いのか?
アフィリエイト初心者にseo対策ワードプレステンプレート賢威をおすすめする理由
レスポンシブテンプレート賢威!アフィリエイト初心者に絶対おすすめ
アフィリエイトサイトのテンプレートには賢威が1番!初心者におすすめ
8 ライバルサイトをチェック
書いた記事をアップする前に、競合するライバルサイトをチェックする習慣を身に付けましょう。
ライバルサイトをチェックすることで、上位表示されやすい記事の傾向もわかると思います。
自分の記事と比較してみて、より詳しく書かれているのであれば、内容を追加して中身の濃い記事に変更していくこともアクセス数を増やす方法です。
記事をアップする前にはライバルサイトをチェックする習慣を身につけましょう。
ブログのアクセス数が増える記事の書き方
初心者の方が心がけて欲しい、ブログ記事の書き方も具体的に紹介しておきます。
とっても初歩的なアクセス数が増える記事の書き方2つです。
1 読んだ人のためになる記事を書く
読んだ人のためになる記事を心がけて書く事で、記事の内容も良くなり記事の評価も高くなる傾向にあります。
記事を読んだ人が、
-
- (知らなかったことを教えてもらってうれしかった!)
- (凄く勉強になった!)
と思っていただけると、SNS等でのシェアも多くなり、さらに記事の評価が上がりアクセス数も増えます。
私も記事を書くときには、自分の記事にしかない情報1つでも入れるように心がけて記事を書いています。
誰も知らない情報をお教えすることはユーザにとって有益だからです。
2 過去記事を見直して足りない項目を追加する
ブログを始めてから少し記事が溜まっている方は、過去記事の見直しもオススメです。
ブログ記事は書けば書くほど上手になっていきますので昔の記事を見直すことで、足りない情報や記事の改善点などを見つけることができると思います。
そうした足りない項目を追加して書いてあげることで記事の評価も上がりアクセス数を増やすことができます。
過去記事を見直すときの基準は、
-
- ・記事をアップしてから3ヶ月以上経っていること
- ・アクセス数が多い記事
です。
アクセスが少ない記事の見直しもダメではありませんが、評価されていないアクセスの低い記事を改善するよりも評価が高くアクセス数が多い生地を改善したほうが効率的です。
記事数が50以上ある方はぜひ過去記事の見直しをしてみて下さい。
過去記事を見直す方法は、アクセス数を増やすためには効率的なやり方です。
この2つを実践するだけですぐにアクセス数が増えると思います。
すぐにトライしてみて下さい。
ブログのアクセス数が増えないダメな記事の書き方
ブログの初心者に多いアクセス数が増えない、ダメな記事の書き方も2つ紹介しておきます。
意外とこのような感じで記事を書いている人を多く見かけます。
ブログのアクセス数が増えないので、途中でブログをやめてしまう人のパターンです。
1 日記のような記事
ブログは日記と言う意味なので、日記を書いても全く構わないのですが、アクセス数を増やす書き方ではありません。
超有名人の芸能人であれば、日記を書いてもファンがいるのでアクセス数は増えると思いますが、一般人の日記などは誰も興味がないのでアクセス数は増えないです。
日記のような記事を書いていてアクセス数が増えない人は、読んだ人の利益になる記事を書くようにしてみて下さい。
2 自分の考え方などを書いてある自己主張の記事
アメーバブログなどを読んでいると、自分の考え方や自己主張などを長々と書いている記事を見かけますが、この書き方もアクセスの増えない記事の書き方です。
書いている本人は酔いしれてとっても気持ち良いのですが、関係のない人にとっては全く意味のない記事なので、わざわざ読みに行く理由もなく検索で上位表示されることもなく、アクセス数も増えません。
たまたま家族や知り合いなどが読んでくれて、【良い記事だったね!】と言ってくれる場合もありますが、継続的にアクセス数を増やす記事にはなりませんので注意してください。
自分の考え方などを書いていけないわけではありませんが、あまりにも偏ってしまうと、ユーザの有益性の高い記事とはなりません。
あくまでもユーザ思いの記事を書くことが大切です。
まとめ
今回はブログ初心者用に簡単にアクセス数を増やす方法を紹介しました。
改めて基本のブログの書き方を見直してみましたが、意外とできている人は少ないと思います。
どの項目もすぐにできる簡単な項目ばかりです。
アクセスが増えないで悩んでいるブログ初心者の方はぜひ実践してみて下さい。