ブログで引用をする!著作権法違反を防ぐための注意点と方法

ネット検索をして、ブログなどを見ていると、他社の記事を引用しているブログを見かけることがあると思います。この引用を効果的に使用したいけど、引用の注意点と正しい使用方法が分からずに、結局引用することが出来ないといった方もいます。

 

または引用の正しい理解をしていないために…

 

  • ルールに従わなかったためGoogleからベナルティを受けた。。
  • 正しく引用していなかったため著作権法違反でトラブルになった。。

 

といった方もいるようです。

 

Googleからペナルティを受ければ、引用を使ったどんなに素晴らしいコンテンツであったとしても、圏外に飛ばされてしまうこともあります。

また、Googleアドセンスをされている方であれば、規約違反となり、アカウント停止といった、恐ろしい事態に発展してしまう事も考えられます。

 

そのため、これから引用を使う方も今まさに使っている方も、正しく使って、安心してブログを公開できるようにしましょう。

 

という事で今回は、ブログで引用をする際の注意点と正しい引用方法についてご紹介していきます。

 

では早速確認していきましょう。

ブログで引用する際の注意点とは?

「引用って何なの?」といったように、イマイチ引用を理解していない方もいると思うので、ここで簡単に説明させていただきます。

 

引用は他者のブログやサイトの記事を一部、自分の記事に使用することを言います。

引用ルールに従わないで、ただ単に他者の記事をコピペしてしまっては、当然、著作権法違反となってしまいますし、Googleからもペナルティを受けてしまうことになります。

 

そのため、他社の記事の一部を自分の記事に記載して引用する際には、しっかりとルールを守る必要があります。

 

それではこの引用する際のルールは大きく分けて2つあるのでここで確認しましょう。

 

  1. 引用した文は、斜体で記入するか、枠で囲んで自分の記事と区別できるようにする。
  2. 引用元のURLリンクを貼り、そのサイトタイトルを明記する。

 

この2つが引用する際のルールです。

ネットで記事を見ていると、引用文だけを使っているサイトやブログを目にすることがありますが、オリジナリティのない記事として、SEOで不利になる可能性もあるので、使い過ぎるのは止めた方が良いでしょう。

 

もちろんですが、他社の記事を丸々1記事コピペして引用するのもNG。自分の書いた記事よりも、引用文が多くならないように意識して、あくまでも引用は一部分だけを使用するようにしましょうね。

 

では、実際に引用する方法をお伝えしていきます。

 

引用する時の正しい方法はコレ

引用する際には、『引用元の明記』『引用文は囲む』ということをお伝えしましたが、実際にここで引用した文章を確認しておきましょう。

※下記の記事は参考までに私のブログ記事を引用してみました。

ここで何とも衝撃的な見出しが出てきましたが、実はその通り。『文字数には正解はない』というのが正解なんですよね。

というのも、あなたがどのような記事や内容のコンテンツを書くか?によって文字数は大きく変動するからなんです。

 

上記のように引用する際にはルールを守って使用しましょう。

WordPressでブログを作成している方は、下の画像にあるタグを使うことで、上記のような引用のための囲み枠を設定することができますよ。

 

※ビジュアルエディタの場合には上記の赤枠で囲まれた『”』のタグを使用します。

 

※テキストエディタの場合には、上記赤枠の『b-quote』というタグを使って文章を囲みましょう。

 

※WordPressの引用タグの使い方は以下の記事に詳しく記載しています。

WordPressの引用タグの使い方!リンク方法もご紹介

 

他者の画像は使ってもいいの?

画像に関しては、引用とはまた別の注意点があり、他者の画像や写真を勝手に使用して、記事投稿したりすると、著作権法違反となってしまいます。

 

そのため、画像や写真に関しては、そのブログやサイトの管理者に許可をとってから使用するようにしましょう。

 

アフィリエイトをやられている方であれば、フリー素材の写真を使用するのがおすすめです。

※私が厳選したフリー素材写真サイトは以下の記事からご確認ください。。

ブログに使うフリー素材の写真!おすすめの画像サイト10選

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ブログの引用する際の注意点から正しく使用する方法をご紹介してきました。

 

引用する際のルールは大きく分けて2つで…

 

  1. 引用した文は、斜体で記入するか、枠で囲んで自分の記事と区別できるようにする。
  2. 引用元のURLとサイトタイトルを明記する。

 

この2つが引用する際のルールです。

 

また引用を使い過ぎると、オリジナリティの無い価値のないコンテンツと判断されてしまう可能性もあるので、引用の使い過ぎには注意をして、あくまでも効果的にポイントで使う事をおすすめします。

 

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます!