趣味でイラストやオリジナル曲を作っている人、その他クリエイティブな趣味を持っている方は、どんな場所で自分の作品を発信していますか?
今の時代は一昔前に比べて、アマチュアの作品を発信する場が整ってきたこともあり、そのような活動をされている方も増えてきています。
しかし中には自分の作品に自信が持てず公開するのをためらっている人や、そもそも自分の作品を見てもらえることを知らない人もいるのではないでしょうか。
今回は、趣味でイラストやオリジナル曲を制作している方向けに、それらの作品を投稿できる場所について紹介していきたいと思います!
目次
ニコニコ動画・静画
ニコニコ動画の場合
一昔前、というかアマチュアの投稿サービスとして日本で最初にブームが起きたのはニコニコ動画だと思います。10年以上前にニコニコ動画は爆発的なブームを起こし、もともと2chにいたクリエイター系の人たちがこぞって作品を投稿し始めました。
今でもその文化は残っており、特に人気なのはオリジナル曲を初音ミクに歌わせた動画を投稿しするボーカロイド系のジャンルです。またそこから派生して、ボーカロイド曲を歌い手たちが歌って投稿する歌ってみたというジャンルも根強く残っています。
ニコニコ動画に作品を投稿したい場合は、自分で歌うオリジナル曲よりもボーカロイドに歌わせて投稿する方が伸びやすい傾向があります。また二次派生したり歌ったみた動画を投稿してもらえたりするので、手っ取り早く多くの人に作品を見てもらいたい人にオススメの方法になっています。
ニコニコ静画
ニコニコ静画は、ニコニコ動画ができた後に作られた画像投稿サービスです。名前の通りニコニコ動画と互換性があり、アカウントも使いまわすことができます。ニコニコ動画の影響を多く受けているので、ニコニコ特有の人気キャラクターやその時のブームが色濃く反映された作品が伸びやすいという特徴があります。
また、漫画形式で作品を投稿している人もおり、単なる一枚絵だけではなく技巧を凝らした少し変わった作品なども歓迎されます。絵が上手くてもニコニコ動画の要素が全くないと伸びにくいかもしれません。一度どのような作品が人気なのかを調査してから作品を作り始めた方が良いでしょう。
また、上記のオリジナル曲を投稿している方々とコラボして、描いた絵を曲に合わせて表示してもらうというコラボの可能性もあるのがメリットです。ニコニコ動画の中では特有の文化が多くありますので、それらを理解してニーズにあった作品を投稿できるかどうかが人気上昇のカギになるでしょう。
ココナラ

イラストの場合
ココナラは様々な特技をサービスをして出品し、気に入った人に買ってもらう事ができるというスキルのフリーマーケットのようなWebサイトです。ココナラの特徴は収益につなげやすいというメリットがあり、ニコニコに比べると商業的な面が強いと言い換えることができるでしょう。
そんな中でもイラストはかなり人気のジャンルです。基本的にココナラでは依頼を受けてから書き始めることになります。ですからあらかじめ描いた絵を売るとか、好きな絵ばかりを描いて売るというサービスではやりづらいかと思います。
どちらかというとスキルをある程度磨いて色々な要望を受けてそれを実現できるような、中級車から上級者の人に向いたサービスと言えます。初心者の方は先ほどのニコニコ動画の方が気楽にできてよいかもしれませんので、一長一短というところでしょうか。
オリジナル曲の場合
オリジナル曲作成のカテゴリもにぎわっていますが、こちらはハードルが高く出品数はイラストほど多くはありません。つまり、新規参入がしやすいという事ですので実力さえあれば売れやすいと言い換えることもできるジャンルになっています。
また単価自体もイラストより高く売れる傾向がありますので、より収益化しやすいというメリットもあります。似たようなサービスでいうと楽曲を聴いて譜面を作成する、耳コピ譜面作成のような案件もありますので幅広いです。
ただ、やはり楽曲作成は専門的知識はもちろん高額な機材等も必要になってきます。クオリティの高い作品ともなればなおされです。こちらも、初心者の内はニコニコ動画に作品を投稿して多くの人から評価をもらう方が良いかもしれません。