アフィリエイトASPはとてもたくさんありますが、アフィリエイト初心者はどのASPに登録したら良いのか、いくつのASPに登録したら良いのか、わからないことでしょう。
「そもそもASPは何社くらいあるの?」
「他のブログで10社以上のASPをおすすめと紹介していたけど、全部登録した方がいいの?」
「本当のところ、どのASPに登録すればいいの?」
このページでは、「アフィリエイトASPについて」、「アフィリエイトASPは全部登録すればいいの?」、「本当に登録するべきASPは?」などについて、詳しく説明しています。
目次
アフィリエイトASPとは?
まず初めに、アフィリエイトASPについて、説明しておきます。
ASP(エー・エス・ピー)とは、アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で、アフィリエイターと広告主を仲介する業者のことです。
アフィリエイターは、通常、ASPを介して広告主と提携し、アフィリエイトを開始します。広告主との提携を済ませておかないと、広告主のアフィリエイト広告をブログに貼ることはできません。
つまり、アフィリエイターは、広告主に「ウチの広告を貼ってもOKです。」、「ぜひ、弊社の商品をご紹介下さい。」と言われるようなブログを作っておく必要があります。
広告主と提携する際はASPを介して広告主に提携申請するわけですが、あなたのブログが広告主の商品にマッチするようなブログでないと、提携してもらえない場合があります。
また、あまりにもショボショボ過ぎるブログも提携してもらえない場合がありますので、提携申請する際は、ある程度ブログを作り込んでおいた方が良いでしょう。
少し話が逸れますが、ASPはアフィリエイト・サービス・プロバイダーの略です。それなのに多くの人が、ASPのことを、「アフィリエイトASP」と呼びます。「アフィリエイトASP」ですと、「アフィリエイト・アフィリエイト・サービス・プロバイダー」になってしまいますよね。このページのタイトルにも、「アフィリエイトASP」と書いていますが、これはSEO対策の一つで、本来はアフィリエイトASPという使い方は間違っています。
ASPは、国内だけでも、大小合わせると50社以上あると思います。もしかしたら、私が知らないだけで、本当はもっともっとあるかもしれません。
まとめになりますが、アフィリエイターがアフィリエイトを始める際には、必ずASPに登録して広告主と提携してからアフィリエイトを開始します。
アフィリエイトASPのご紹介
アフィリエイトASPは、国内だけでも大小合わせると50社以上あると思います。
国内のASPを、「成果報酬型ASP」、「情報商材ASP」、「スマホ・ケータイASP」、「クローズドASP」、「ショッピングASP」、「クリック報酬型ASP」に分けて、とりあえず50社を書き出してみます。
成果報酬型ASP
成果報酬型ASPを、25社ご紹介します。
- A8.net(エーハチネット)
- afb(旧アフィリエイトB)
- Value Commerce(バリューコマース)
- ACCESS TRADE(アクセストレード)
- もしもアフィリエイト
- JANet(ジャネット)
- 電脳卸(でんのうおろし)
- AFRo(アフロ)(旧Cross-A)
- Link Share(リンクシェア)
- TGアフィリエイト
- e-click(イー・クリック)
- Challenging Japan(チャレンジング・ジャパン)
- Leaffi(リーフィ)
- Live! Ads(ライブアズ)
- Amr Media(アムルメディア)
- アドチャンプル
- Advanced Active Affiliate(アドバンスド・アクティブ・アフィリエイト)
- Banner Bridge(バナー・ブリッジ)
- Keywords AFFILIATE(キーワーズ・アフィリエイト)
- SMILE TSUHAN(スマイル通販)
- FC2アフィリエイト
- Smart-C(スマート・シー)
- Trend Match(トレンドマッチ)
- TCS Affiliate(ティー・シー・エス・アフィリエイト)
- GAME FEAT(ゲームフィート)
情報商材ASP
情報商材ASPを、3社ご紹介します。
- infotop(インフォトップ)
- infocart(インフォカート)
- sublimestore(サブライムストア)
スマホ・ケータイASP
スマホ・ケータイASPを、2社ご紹介します。
- Keitai Affiliate(携帯アフィリエイト)
クローズドASP
クローズドASPを、8社ご紹介します。
- Rentracks(レントラックス)
- xmax(クロスマックス)
- LINK-A(リンク・エー)
- Ad Link(アドリンク)
- felmat(フェルマ)
- Zucks(ザックス)
- Medi Partner(メディパートナー)
- CircuitX(サーキット・エックス)
ショッピングASP
ショッピングASPを、3社ご紹介します。
- 楽天アフィリエイト
- amazonアソシエイト
- omni7(オムニセブン)
クリック報酬型ASP
クリック報酬型ASPを、9社ご紹介します。
- Google Adsense(グーグルアドセンス)
- nend(ネンド)
- 忍者Admax(忍者アドマックス)
- Fluct(フラクト)
- i-mobile(アイ・モバイル)
- ADroute(アドルート)
- AMoAd(アモアド)
- Geniee(ジーニー)
- ADPRESSO(アドプレッソ)
とりあえず、50社書き出しましたが、他にもまだまだあるようです。
アフィリエイトを始めるのに、50社以上のASPに登録しなければいけないのでしょうか?
そんなことはありません!
どこのASPに登録したら良いかは、以降の項目でご説明します。
10社以上のアフィリエイトASPに登録すべきか?
他のブログで、「おすすめの登録すべきASP10社」みたいな感じで、ASPをご紹介しているブログがよくありますが、本当に10社も登録する必要があるのでしょうか?
結論を言いますと、アフィリエイト初心者の場合、10社も登録する必要はありません。
10社のASPに登録したとしても、そんなにたくさんのASPを見てまわることはできませんから。
ASPへの登録は無料ですので、登録しても構いませんが、登録する時間が無駄になります。そんな無駄な時間があれば、1記事でも多く書いた方が良いと思います。
私が思う登録すべきASPは、4社で十分ではないかと思っています。
もしかしたら、場合によっては4社もいらず、2社か3社でも十分かもしれません。この辺りは、人それぞれですので、あなたのお好みで構いません。
では、なぜ多くのブログで、たくさんのASPが紹介されているのでしょうか?
それは、恐らくですが、ブログ運営者は「ASP紹介アフィリエイトで、できるだけたくさん稼ぎたい」と思って、多くのASPをご紹介しているのではないかと思います。
私もASP紹介の際にアフィリエイトコードを貼っているASPもありますが、アフィリエイトとは関係なく紹介しているASPもあります。
正直言って、アフィリエイト初心者は、それほどたくさんのASPに登録する必要はありません。
私が思うおすすめASPは、4社だけです。
次の項目で、詳しく説明していきます。
アフィリエイト初心者が登録すべきASPはこれだけ!
アフィリエイト初心者は、たくさんのASPに登録する必要はありません。
たくさんのASPに登録しても、全部を見ることができませんから。
稼げるようになってから、4社で物足りなければ、追加で登録すれば良いと思います。
また、稼げるようになれば、登録している登録していないに関わらず、ASPの方から「この商品を紹介して下さい」とオファーが来るようになります。
私が思う、アフィリエイト初心者が登録すべきASPは、以下の4社だけです。
アフィリエイト初心者は、この4社のASPだけ登録すれば十分です。
もし、情報商材のアフィリエイトをやるのであれば、情報商材のASPであるinfotop(インフォトップ)も登録しておけば良いでしょう。
情報商材と聞くと、イメージが悪い人もいらっしゃるかもしれません。確かに情報商材の中には、詐欺のような内容の商材もあったかもしれませんが、良い内容の商材もあります。アフィリエイターは、良い商材か悪い商材かを見極めて、良い商材だけを紹介するようにしましょう。
アフィリエイターにとって情報商材のメリットは、アフィリエイト報酬単価が高いことと、100%承認であることです。これらはアフィリエイターにとってはとても有利なことですので、上手に活用すると稼げると思います。
私がおすすめする4社のASPについて、説明しておきます。
A8.net(エーハチネット)
A8.net(エーハチネット)は、広告主もアフィリエイター数も、日本最大規模のASPです。
取り扱うジャンルは全てと言えるため、A8.net(エーハチネット)に登録しておけば間違いないでしょう。
Amazon.co.jpや楽天市場なども、取り扱っています。
Value Commerce(バリューコマース)
Value Commerce(バリューコマース)は、日本において最も古いASPです。
取り扱うジャンルは全てで、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!、楽天市場、Amazon.co.jp、大手ショッピングモール等、幅広い広告主を集めています。
ACCESS TRADE(アクセストレード)
ACCESS TRADE(アクセストレード)も取り扱うジャンルは、全てと言えるでしょう。
特に、格安SIMや格安スマホなどの通信系が充実しているように感じます。
afb(旧アフィリエイトB)
私がご紹介する中で、最も新しいASPがafb(旧アフィリエイトB)です。
私の記憶では、afbの創業者が元アフィリエイターだったため(もし間違っていたら申し訳ございません)、アフィリエイター目線で色々と考えてくれるASPです。
担当者の対応が早くきめ細かいので、アフィリエイターにおすすめのASPです。
infotop(インフォトップ)
アフィリエイトで情報商材を取り扱いたいのであれば、インフォトップがおすすめです。
アフィリエイト報酬単価が高く、100%承認ですので、アフィリエイターにとっては稼ぎやすい内容になっています。
アフィリエイトASPの詳細につきましては、以下のページでも詳しく説明していますので、ぜひご覧下さい。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
アフィリエイト初心者が登録すべきアフィリエイトASP4社をご紹介させていただきましたが、参考になりましたでしょうか。
アフィリエイト初心者は、アフィリエイトASPに登録するのは4社で十分です。たくさんのASPに登録しても、全てを利用できませんから。
アフィリエイトASPに登録することは簡単に済ませて、商品選びと記事を書くことに重点を置きましょう。