全国的に副業解禁となり、自分の力で副収入を得る方法に興味を持つ方が増えていると思います。
そんな中。以前に初級編としてメルカリについて書きましたが、
【メルカリ初級編】初心者が絶対に抑えておきたい操作や売れるアイテム
結構ご質問をいただくことが多くて、
「本当にメルカリで副収入を得られるの?」
「メルカリ転売に興味があるけど売る商品ってどうやって手に入れればいいんだろう…」
などもう少し具体的はことを知りたいという要望がありました。
そこで今回はメルカリ中級編ということででメルカリを使って継続的に副収入を得るための覚えておくべき安く仕入れる方法と、高値で売れるコツをご紹介していきます。
メルカリをすでに始めている人や今後参加を考えている人は是非参考にしてみてください。
目次
メルカリで利益を出すための主な方法はこの3つ
メルカリといえば断捨離ついでにお小遣い稼ぎできるフリマサイトというイメージが強いかもしれませんが、メルカリは上手に使うと副収入として継続してお金を稼ぐことが可能です。
そしてメルカリで副収入を得るためには、主に仕入れ⇒売るまたは作る(ハンドメイド)⇒売るを繰り返すことで収入を得ることができます。
ここでは、メルカリで利益を出すための手段3つを簡単に解説していきますね!
不用品販売
まずは家にある不用品を探して販売してみましょう。
何回も着用した洋服や食器や使いかけの日用品など、意外なモノでもメルカリでは売れてしまうのです!
特に初心者の方はこうした身近な物からメルカリに慣れていくとよいです。
ただ不用品販売のみでは継続して収入を得るのは難しいので、不用品で得た売上金は今後の仕入れのための資金として考えるのがおすすめです。
ハンドメイドの出品
自分でなにかを作ることが得意!という人におすすめなのが、ハンドメイド商品の出品です。
「ハンドメイドで作った商品は、ネット通販で販売したり、どこかで出店を構えたりしなければならない…」と売上を出すために苦労する印象がありますよね。
しかしメルカリだと自宅にいながらでもすぐに出品でき、多くのユーザーに見てもらえるので比較的簡単に売り上げを伸ばすことが可能です。
さらにハンドメイド商品は原価がとても安く済む上に、デザインに一貫性が出てくるのであなたの固定ファンを増やすことができるのも強み。
ハンドメイド商品でよく売れるのはアクセサリーやコースター、子どもが使う体操服入れや上履き入れ、マフラーやフラワーブーケなど、多岐にわたります。
転売
メルカリで継続して副収入を得る最も簡単でメジャーな方法が転売です。
継続してメルカリで収入を得たいなら転売の方法や実は高値で売れる商品を学んでおきましょう。
転売の基本は安く仕入れて高く売ることです。
より転売上級者になっていくほどマイナーだけど高値で売れる商品を知識として持っている方が多いのですが、そこまで難しい知識がなくとも、工夫一つで簡単に利益を出すことができるので、この記事でしっかり勉強していきましょう。
メルカリで副収入を安定して得るための仕入れの方法
ここからは仕入れ⇒売るに焦点を当て、メルカリで副収入を稼ぐためのステップを紹介していきます。
メルカリで副収入を得るときの基本ルールは安く仕入れて高く売ることです。
まあ、これは他の物販でも全く同じですが、実際にはあまりよく理解してない人も多いんですよね。
ですので、以下の3つの仕入れ方法とそれぞれのポイントを確実に覚えておくことをおすすめします。
仕入れ方法
- ショッピングサイトはセール時期を狙う
- フリマサイトでは値引き交渉を利用する
- 無料のものでもとりあえず売ってみる
ショッピングサイトはセール時期を狙う
ヤフオクやAmazonや楽天など、普段から使っているショッピングサイトで仕入れる方法です。
ショッピングサイトで仕入れをする場合は、セール時期を狙って仕入れるのがおすすめです!
中には半額で売られている商品もあるので、セール時期を忘れずにチェックしましょう。
そしてショッピングサイトで仕入れる場合は購入時にポイントを貯めることもできるので、ポイ活をしている方にはより効率的に稼げる仕入れ先となるでしょう。
ただ、個人的にはフリマサイトから仕入れたものをショッピングサイトで売るほうが高値で売れる商品が多いと感じているので、セール時期以外は次に紹介するフリマアプリから仕入れるほうがおすすめです。
フリマサイトでは値引き交渉を利用する
メルカリやラクマなどのフリマサイトで安く商品を購入し、フリマサイトで高く売るいたってシンプルな方法です。
フリマサイトでの仕入れが一番おすすめで、その理由は、フリマサイト特有の「値引き交渉」を味方につけることでとても安い価格で仕入れることができるからです。
フリマサイトに出品されている商品は一般の人が価格設定をしているため、「安値でいいから早く売りたい」と思って価格設定されていることが多いので、値引き交渉がうまくいきやすい傾向があります。
そのためそもそもが相場よりもかなり安い価格で売られているうえに、値引き交渉でさらに破格で仕入れることが可能なのです!
無料のものでもとりあえず売ってみる
メルカリでは「こんなものも売れるの!?」と思うものでも案外売れやすいのです。
「これは売れないだろうな」「これはただのゴミだな」という固定概念を捨てることが利益につながるポイントです。
無料で入手できるものとして、
- 化粧品のサンプル・ブランド商品の袋
- 海岸で拾えるきれいな流木や貝殻
- おまけでもらえるおもちゃ
- ホテルでもらえるアメニティ
- 使用済みのディズニーランドのチケット
など、無料で入手できるものが意外と売れてしまうんです。
しかし、無料で入手したもので継続して稼いでいくことはあまりおすすめしません。
理由は無料で手に入れられる分集める手間や労力がかかるのに、そこまで高額では売れないからです。
不用品販売同様、資金集めや練習として取り組み、慣れてきたらショッピングサイトやフリマサイトから仕入れることをおすすめします。
メルカリで出品する際に抑えておくべきの3つのポイント
最後に仕入れまで出来たら売却をするのみ。
ただ、出品する際にこれから紹介する方法を試すことでメルカリでの収入も安定させることができるので、ぜひ参考にしてみてくさい。
メルカリ出品のコツ
- 送料と販売手数料(売上の10%)を考慮して値段設定をする
- 売れやすくなる写真の撮り方
- 出品商品のPRにつながるためのフォロワーを増やす
売れやすくなるポイントも踏まえて説明していきますので、安く商品を仕入れたらできるだけ高値で売っていきましょう。
ポイント①:送料と販売手数料(売上の10%)を考慮して値段設定をする
メルカリで商品を売るときの送料には、送料を先方負担か自己負担かを選択できます。
しかし、基本的には自己負担とするのがメルカリで主流になっているため先方負担としてしまうと商品が売れにくくなってしまうかもしれません。
ですので、送料を自己負担にして、なるべく安く送料を済ませるようにするのがおすすめです。
また、出品する時、販売手数料として売上の10%がメルカリに引かれてしまいます。
この販売手数料は必ずかかるお金のため、価格設定するときに頭に入れておき、送料と販売手数料を引いても利益がでる価格設定にしましょう。
ポイント②:売れやすくなる写真の撮り方
メルカリで出品するにあたり、商品の写真は一番重要ポイント。
より購入意欲をそそられ、思わずタップして詳細を読んでみたくなる写真を載せることが最初の第一歩です。
写真を載せるときのポイントは以下です。
- コーディネート写真を撮る
- ブランドの商品はロゴや文字などもわかりやすく
- 1枚目の写真にサイズ表記を入れておく
それぞれ解説しますね!
コーディネート写真を撮る
あなたが街へ服を買いに行ったとき、マネキンのコーディネートにある服を気になって買ってしまった。ということはありませんか?
人は服を購入するとき、その服のコーディネートや着回し方法が想像つきやすいもののほうが買いたくなります。
そのため、例えばジャケットを売りたいというときには手持ちのTシャツや、ワイシャツ、マフラーなどの小物もあわせてコーディネートを2~3個作って写真を載せておくと、写真を見た人が自分の着用イメージが沸くので売れやすさがぐっとアップします。
服だけではなく、置物や家電など、家の中で使うものもインテリアとして飾ってある写真があるとおしゃれさが増してより買ってもらいやすくなります。
ブランドの商品はロゴや文字などもわかりやすく
ブランドのロゴ単体の写真や、ブランド名を写真に入れ込んでおくと、目的のブランド商品を探している人にとても刺さります。
洋服であればタグ部分に、アクセサリーであれば付属の箱や袋にブランドロゴがある場合が多いので、ロゴがある部分も写真を撮って出品しましょう。
ブランドであることが証明されれば、それだけで高値で売れる確率はぐっと上がります!
1枚目の写真にサイズ表記を入れておく
洋服や指輪、家具など、サイズがあるものは1枚目の写真の中にサイズを記入しておきましょう。
1枚目の写真にサイズを記入しておくと、自分に当てはまらなかったサイズの人は興味を持ちません。
しかし、自分に合うサイズに当てはまった人が「これは自分に向けられた商品だ!」と感じ、その商品に興味を抱きやすくなるのです。
洋服だけではなく、指輪も〇号、収納ラックのサイズ縦〇㎝・横〇㎝と、一目写真を見ただけで商品の詳細がわかるようにすることがポイントです。
ポイント③:出品商品のPRにつながるためのフォロワーを増やす
メルカリには気に入った販売者や信頼できる販売者をフォローできる機能があります。
フォロワーが増えれば増える程、売り出した商品がフォロワーの目に付きやすくなり、売れる確率が上がるので、フォロワーを増やす意識は常に持っておくとよいでしょう。
フォロワーを増やすには以下の点を意識しましょう。
- できるだけ定期的に決まった時間帯で商品を投稿をする
- 基本的なマナーをしっかりと
- イベントを開催してみる
できるだけ定期的に決まった時間帯で商品を出品する
メルカリは日本はもちろん、いまや世界で利用されているフリマアプリなので1日で膨大な数の商品が出品されています。
ですので、投稿するときには、決まったターゲット層が見るであろう時間帯にできれば毎日出品し続けることでターゲット層の目に商品が触れる確率が高くなり、フォロワーにつながりやすくなります。
例えば、
- 育児の忙しい主婦層は、13:00~17:00
- 仕事終わりのOL、サラリーマンは、20:00~22:00
- 学校終わりの大学生は、16:00~22:00
など、ターゲット層のある程度の活動時間を想像して出品することで売れやすさがアップするので試してみてください。
基本的なマナーをしっかりと
当たり前のことですが、出品者である以上、あなたは客を相手にしています。
以下の基本的なマナーは必ず守りましょう。
- 商品詳細はわかりやすく細かく書くこと
- 取引メッセージのレスポンスはなるべく早く丁寧にすること
- 梱包・発送は商品がきちんときれいな状態で相手側に届くようにすること
- 事情があって発送や返信が遅れる際には必ず事前に連絡すること
を意識しましょう。
どの仕事もそうですが、売り上げはお客様との信頼関係があってこそどんどん伸びていきます。
お客様への対応を丁寧にすることで出品者の評価が上がり、フォロワー獲得にもつながります。
イベントを開催してみる
人はセールなどのショッピングイベントが大好きです。
お得情報をゲットするために、頻繁にサイトをチェックしているという方も少なくないでしょう。
なので、メルカリでもイベントを定期開催すると、あなたの情報をチェックするためにフォロワーが一気に増やすことが期待できます。
イベントというのは「毎月20日は500円均一セール」や「〇日~〇日まで毎日10%OFF」といった割引セールです。
割引セールのコツは無理しすぎないこと。利益やセールの間隔のバランスを見ながら1か月に1回程度あるだけで十分です。
こちらは裏技的要素ですが、効果抜群なのでぜひ試してみてください。
まとめ
メルカリを上手に使えば副収入を得ることは難しくありません。
よくありがちなのは、「商品を仕入れたはいいけど売れなかったからあきらめた」ということ。
せっかく商品を仕入れたのに売れなかったら確かにもうあきらめたくなる気持ちもわかりますが、「なにがなんでも売る」気持ちを強く持ってください!
メルカリは再出品することが可能なので、売れなかったら値下げをして何度でも出品しなおすことができます。
最初は赤字になっても、商品が売れる経験を重ねていくと徐々に売れるための方法や工夫がつかめるようになっていきますので、ぜひいろいろな方法を試していきましょう!