ツイッターを通してブログで生計を立てているいる人をよく見かけます。
ふと「何でそんな稼げんの!?」って素直に感じませんか?
僕はまだ月に1万円前後しか稼げていないひよっこブロガーなのですが、ネット上には月100万円以上も稼いでいる人が多いイメージです。
彼らの稼ぎ柱は色々と分散されており、一概にアフィリエイトのみで稼いでいる訳ではないです。
広告収入や情報販売、オンラインサロンなど、意外にも稼げるフィールドって多いんですよね。
ですので今回はブログで稼ぐってどんな手段あるの?という部分に触れていきます!
ご紹介したもの以外に、まだまだ軸をずらした稼ぎ方は多くあります。
- 広告収入で稼ぐ
- 特技や趣味を売って稼ぐ
- 情報を売って稼ぐ
ですが大きく分けて、この3つの方法が主流ではないかと考えています。
目次
広告収入で稼ぐ
ブログで稼ぐメインウエポンとも言えるのが広告収入です。
広告と聞くと、会社が自社製品の宣伝のために行なっている販売手法というイメージが強いですが、ブログを用いてそこにあやかることができます。
具体的には自身のブログで他社商品の広告を宣伝するというやり方です。
広告を表示するには「グーグルアドセンス」といわれる、閲覧数とクリック数に応じて報酬がもらえるサービスを利用します。
またブログを通して商品やサービスを紹介して、購入されると報酬がもらえる「アフィリエイト」というサービスもあります。
どちらもブログで稼ぐために必要な方法なので以下にまとめました!
ブログアフィリエイト
ブログで稼いでいる人も多くが、このブログアフィリエイトからの収入です。
アフィリエイトとは広告主の商品を代わりにブログ上で紹介し、売れたら商品の数%を報酬としてもらえる仕組みです。
アフィリエイトは主にASPという広告代理店のようなところで、紹介できる商品を探し、ブロガーは記事を書いています。
商品が売れた時の報酬額は広告主によって異なり、高いものだと一つ売って5,000円なんてものも存在します。
仮に5,000円の商品が1日1つ売れたら15万円ですからね・・・夢、ありますよね。
現実はそう甘くはなくて、報酬額の高いものほど、購入してもらうハードルが高いものが多いですけどね。
ですが事実毎月コンスタントに収益を出しているアフィリエイトブロガーは多いです。
やり方さえしっかりマスターすれば誰でも稼げるので、本気で取り組む価値はありますよ。
グーグルアドセンス
ブログの閲覧数と広告のクリック数に応じて収益が発生する「グーグルアドセンス」は稼ぎやすいです。
ブログ初心者はまずここから初めてみることをおすすめします!
比較的稼ぎやすい方法で、僕もアドセンスのみで月に1万円前後稼いでいます。
ポイントとしては良質な記事を書いて、SEO対策をして集客を集めることです。
ブログを始めたばかりの方はSEO対策とかよく分かんないと思うので、とにかく記事を書きまくることを意識してください。
よく何記事書いたら稼げますか?という質問を受けますが、わかりません。
黙って300記事ほど書いたら、色々と見えてくる世界が変わるので、まずは300記事書きましょう
ちなみにアドセンスを利用するには審査を通過する必要があります。
これがなかなか厄介で、すぐに審査が下りる人もいれば、一向に降りない人もいるんです。
物販アフィリエイト
ブログアフィリエイトに付随する内容となりますが、「物販アフィリエイト」は主に商品紹介です。
先ほどもブログで商品を紹介するとお伝えしましたが、ここでは「Amazonアソシエイト」と「楽天アフィリエイト」について触れていきます。
「Amazonアソシエイト」とはAmazonに売られている商品をブログ内で紹介し、購入されると報酬が得られるという仕組みです。
報酬率については購入された商品ジャンルによって異なり、約2〜8%前後といった感じですかね。
食料品やお酒系は8%と報酬率も高いため、お酒好きな方は「お酒紹介ブログ」に挑戦してもいいかもしれません。
ちなみに「楽天アフィリエイト」は先ほどAmazonの時にお伝えした内容の楽天版のサービスです。
楽天市場内にある商品を紹介して、売れた商品ジャンルに応じて、約2〜8%前後の報酬を得られるというものです。
どちらのサービスも初心者が参加しやすいサービスですし、普段使っているものを紹介できるのがいいですよね。
僕の場合は書籍をメインで紹介していますが、是非おすすめしたいものがあればガンガン記事にしちゃいましょう!
趣味や特技を売って稼ぐ
趣味がお金になる時代と言われてきましたが、まさにお金になるんです!
これまで何気なく打ち込んできたことをネット上で披露し、お金を稼ぐことができます。
個人的に何か商品を作っている方でなくても、特技をお金に変えるサービスも最近では増えてきました。
自分の時間を誰かに売って小遣いを稼いでいたり、悩みを聞く特技をお金に変えることだってできるんです。
すごくないですか?是非チャレンジしてみてください!
BASE(ベイス)
BASE(ベイス)とはネット上にあなたのネットショップを簡単に立ち上げることができるサービスです。
利用に関して一切お金はかからず、無料で利用することができます。
またネットショップのデザインはテンプレートを利用できるので、好みにあったカスタマイズが可能です。
最近では芸能人の方がインスタグラムと連携して、自作の商品を出品していたりするそうですね。
ホームページではタレントのベッキーさんが絵を売っていたり、モデルの三戸なつめさんが絵本を売っていたりしてました。
もしあなたが個人で何か作っているのであれば、ブログで商品を紹介して、BASE(ベイス)で販売することができます。
わざわざ実店舗を持たなくても、ブログから販売することことができるので、BASE(ベイス)はおすすめのツールです!
ココナラ
ココナラは知識や経験やスキルを販売できるサービスです。
先ほどのBASE(ベイス)では主に現物である商品を販売していましたが、ココナラ
であれば無形物を売ることができます。
例えば、ライティングやデザインの技術、占いの知識や悩みに対するアドバイスの相談なんかも商品とすることができるんです。
BASE(ベイス)よりも利用するハードルは低いですし、少しでも自身があることであれば、最低300円から出品できるのでやってみる価値はあります。
直接ココナラに登録し宣伝するのも良いですが、ブログを通して情報発信して、ココナラ
で仕事を受注するのも手です。
minne(ミンネ)
minneはハンドメイド作品に特化した販売プラットフォームです。
作家さんと買い手を繋ぐ場として、ネット上で作品を販売することができるサービスといったところでしょうか。
前述したBASE(ベイス)との違いを話すと、minne
はハンドメイド作品特化であり、ものづくりを生業としている方に向いているサービスです。
BASE(ベイス)の方が、商品全般の販売を受け付けているので、手軽さはありますね。
またBASE(ベイス)は自作の商品でなくても販売することができるのも特徴です。
どちらにせよ、自分の持っている商品を手軽に販売できるので、ブログ経由で集客するのはオススメです!
情報を売って稼ぐ
情報を売るとは知識や経験を文字にして販売するということです。
最近では自分自身が経験してきたことに価値をつけて販売することが主流となってきました。
情報を賈う人がいるの?と疑問に感じる人も少なくないはずです。
そんな方は電子書籍を購入する感覚に近いと思っていただけるとわかりやすいでしょう。
買った情報はデータとして手元に残りますし、何度も読み返すことができる良さを持っています。
買っている人は知識への投資だと思い、購入していることが多いです。
購入に至るまでのハードルは少し高いですが、実績次第では信じられないくらい売り上げられるのが特徴です。
note(ノート)
noteとは文章や画像データ、音声ファイルなどを価格をつけて自由に販売できるサービスです。
価格は1,000円〜10,000円で値付け販売ができ、単発販売でも複数販売でもできます。
投稿した全てのデータを有料で販売する必要はなく、無料でも投稿することができるので、一部は無料で・・・と分けることもできるのが魅力的ですね。
noteの有効な活用方法としてはSNSシェアによる直接販売と、ブログを通して販売する手法が可能です。
内容に関しては実績に基づく結果がよく買われているようですね。
例えば
「1ヶ月でツイッターのフォロワーを1,000人増やした方法」
「ブログ運営を10年やって得た稼ぐための教科書」
など・・・。
会社員の方であれば学んできたことを改めて文字にして販売するのもようで良いでしょう。
やりようによってマネタイズ方法は様々なので、まずは書いてみて300円くらいで販売してみてはいかがでしょう?
メルマガ
ブログで集客したユーザーにメルマガ登録してもらい、サービスを提供する手法は昔からの定番です。
今もこの手法で稼いでいる方も多く、商品紹介やアフィリエイトなどやり方は様々です。
また有料noteをメルマガ会員向けに販売するのも効果的ですね。
メルマガ登録してくれるということは、あなたに対して関心がある方が多いので、比較的購入してくれる可能性は高まります。
一番難しいのはメルマガに登録してもらうハードルですので、そこさえクリアすれば一つの収入トリガーとなり得ます。
オンラインサロン
オンラインサロンって知ってますか?
いわば有料のコミュニティといった感じなのですが、最近は個人で運営する人が増えてきました。
お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣さんもオンラインサロンを運営しているのは有名です。
「西野亮廣エンタメ研究所」というオンラインサロンなのですが、月額1,000円でなんと会員数2万1000人なんだとか・・・。
2万1000人×1,000円=約200万円・・・。
お金のためではないとはいえ、凄過ぎますし、個人のもつ力半端ないですよね。
ブロガー界隈でも有名なイケダハヤトさんが「脱社畜サロン」を運営していたりと、続々と参入者が増えてきています。
無名な新人がいきなりオンラインサロンを始めても確実に撃沈しますが、何かしらで実績を出してきた方であれば話を聞きたくて入会する人もいるはずです。
ですのでまずは何かしらで結果を出し、同じ志を持つものの背中を押すコミュニティ運営に力を入れてみてもいいかもしれません。
個人ブログでファンがつけば、オンラインサロンの紹介から入会もスムーズに行えますし、チャレンジしてみても楽しいかもしれませんよ。
まとめ
ブログを使って稼ぐ方法は様々な手段がありますね。
今回ご紹介したものは一部でしかなく、方法は無限大です。
自分にあったマネタイズ方法を極めるのが一番ですし、あれもこれも手を出しては本末転倒です。
ブログ初心者であれば、個人的にはアドセンスを使った広告収入をオススメします。
そこから派生してブログアフィリエイト、物販アフィリエイトと進んでいけば月1万円稼ぐのはそう難しくありません。
注意としてはいきなり稼ぐことはできないということ。
少しずつトライ&エラーを重ねながら収益を出していくことが重要です。
そして大きな実績を稼げた時に、情報販売にシフトするのが良いかもしれませんね。
みなさんの個性にあった手法を選んで、ブログでガンガン稼いでいきましょー!