今回は、エックスサーバーとお名前.comで取得した独自ドメインを紐付ける方法のご案内です。
作業は以下の2つに分かれます。
- お名前.com側でネームサーバーの設定をする。
- エックスサーバー側に独自ドメインを設定する。
では、具体的にはどんな作業になるのか?
そしてこの作業が持つ意味とは?
こんにちは。鼻の穴に親指が普通に入るよしみつです。
当記事に訪問いただきまして有難うございます。
まず初めに、ブログを始めるまでの工程を確認しておきます。
今回の作業は少々面倒な点もあるので、慎重に作業を進めましょう。
作業時間は、20~30分を考えておいてください。
目次
サーバーと独自ドメインを紐付けるとは
独自ドメインとサーバーを紐付けるというのは、自分で購入した「独自ドメイン」を「どのレンタルサーバーで使用するのか設定」するという事です。
今までに「サーバーの契約」と「独自ドメインの取得」という作業を行ってきました。
このままだと、お互いが認識していないため、自分のブログが表示されません。
なのでサーバーに「私のドメイン(独自ドメイン)は〇〇だぞ」と設定させる必要があります。
そして独自ドメインに対しては、「私のサーバーは△△だから」と設定する必要があります。
これらの設定をすることで、お互いがお互いを認識し、ネット上に「あなたのブログ」用の場所が出来ることになるんですね。
お名前.com側でエックスサーバーの設定をする
作業をする意味が分かったところで、早速始めることにしましょう。
注意していただきたいのが、お名前.comの手続き画面は変更することがあるという点。
そのため、記事の画面とご覧になっている操作画面が異なることもあり得ます。
とは言っても、似たような画面はあるので安心して取り組んでください。
作業の概要は、あなたの独自ドメインを他社(お名前.com以外)のネームサーバーに設定する、ということですから。
まず、お名前.comの管理画面にアクセスします。
こちらをクリックすればジャンプします。 ⇒ お名前.com
トップページが表示されたら、画面右上の【お名前.com Navi ログイン】をクリック。
- 【お名前ID】、
- 【パスワード】を入力して、
- 【ログイン】をクリック。
お名前ID?パスワード?となった方へ。
お名前.comから配信された【[お名前.com]会員情報変更 完了通知】というタイトルのメールにあります。
こんな内容です。
お名前.comで独自ドメインを取得した時のものです。
お名前.com Navi の画面にログインしたら、内容を確認。
人を驚かせるような表示が出ますが、変更するのは「ネームサーバー情報」なので、
上にある「ネームサーバー設定」をクリックします。
そのあとに、驚かせるような画面が出てきますが、
これは、お名前.comの煽りなので、
右の「更新画面から移動する」をクリックします。
ネームサーバーの変更画面になります。
- ドメイン名の前にある□をクリックしてチェックを入れ、
- 【その他のサービス】をクリックして、
- その他のネームサーバーを使うにチェックを入れます。
- ネームサーバー情報を入力し、
- 【確認】をクリックします。
入力する情報は、エックスサーバーに契約した方は全員共通です。
こちらをコピペしてお使いください。入力するのは【】の中だけです。
ネームサーバ1 【ns1.xserver.jp】
ネームサーバ2 【ns2.xserver.jp】
ネームサーバ3 【ns3.xserver.jp】
ネームサーバ4 【ns4.xserver.jp】
ネームサーバ5 【ns5.xserver.jp】
次の作業に移る前にご注意を!
ネームサーバーの反映にどのくらいの時間がかかるか、ですが。
数分~数時間のこともあれば、24時間~72時間かかることもあります。
いずれにしても、この反映が終わらないとブログが表示されません。
「あれっ?サイトが表示されない!」と思っても、失敗ではありません。
そんな時は数時間待ってみてください。
エックスサーバー側でドメインを設定する
続いては、エックスサーバー側の作業に移ります。
こちらの作業は簡単です。
エックスサーバーのサーバー画面にログインします。
こちらからログインして始めてください。 ⇒ エックスサーバー株式会社
ドメインの設定
- 【ログイン】にマウスポインタを当てる。
- 展開したメニューの中から【サーバーパネル】をクリック。
下に表示した【サーバーパネル)】の画面に切り替わります。
- サーバーID
- 以前登録したパスワード
- 上記に誤りが無ければ【ログイン】をクリック。
お名前ID?パスワード?となった方へ。
以前エックスサーバーを契約した時に、メールが配信されています。
その内容がこちら。
IDやパスワードが記載されているのは、「サーバーアカウント情報」と「ユーザーアカウント情報」です。
今回利用するのは、「サーバーアカウント情報」のIDとパスワードです。
サーバーパネルにログインします。
画面右側にある【ドメイン設定】をクリックします。
下の画面に切り替わります。
- ドメイン設定追加をクリックします。
- お名前.comで取得したドメイン名を入力。(http://の部分は不要)
- 【無料独自SSL・・・】と【高速化・アクセス数拡張機能・・・】にチェックが入っていることを確認。
* チェックが入っていなければ、□部分をクリックしてチェックを入れてください。 - 【確認画面へ進む】をクリック。
「独自SSLの利用」は無料です。やっておく事をおすすめします。
また、ブログの高速化・アクセス数拡張の機能も有効にしましょう。
★ (無料)独自SSL
インターネット上で情報を暗号化し、送受信する際の手順や規約などの約束事。
ブログの訪問者さんにとっては安心感につながる。
★ 高速化・アクセス数拡張機能
Webサイトの高速化や、大量アクセスへの耐性強化を行うことができる独自開発の高速化機能。
訪問者さんのためになるし、運用者にとってもうれしい機能。
以下の画面に切り替わるので、一番下にある【追加する】をクリック。
独自ドメインの設定が完了しました。
「無料独自SSL」の設定や、Xアクセラレータ(高速化・アクセス数拡張機能)も有効になっていますね。
以上でエックスサーバー側でのドメインの設定も終了です。
つまり、ドメインとサーバーの紐付けが完了した、ということになります。
独自SSLを設定する
このような表示が出た場合の「独自SSL」の設定をしてしまいましょう。
本当に簡単に、すぐ終わる作業ですから。
「無料独自SSLの設定に失敗しました」とありますが、気にせず【SSL設定】をクリック。
下の画面に切り替わります。
赤丸で囲んだ【独自SSL設定追加】のタブをクリック。
- 独自SSLを設定するドメインを選択し(初めての方は1つしかありません。)
- 【確認画面へ進む】をクリック。
画面が切り替わるので、内容を確認したら【追加する】をクリック。
【SSL新規取得申請中です。】と表示が出ます。
大人しく待ちましょう。(本当に数分で済みますんで。長くても1時間程度でしょうか。)
以下の画面が出れば、独自SSLの設定は終了です。
以上の作業を持ってサーバー側の作業も終了です。
つまり、ドメインとサーバーの紐付けが完了したということです。