初心者がアフィリエイトブログを続ける6つのコツ!

アフィリエイトは今では副業として一般的になりました。

アフィリエイトブログは何よりもまず続けることが重要です。

今回は初心者がアフィリエイトブログを続けるためのコツをお教えします。

 

アフィリエイトは、少額の元手で始められて、時間を失うこと以外には目立ったリスクがない素晴らしいビジネスです。

必ず成功するとは限りませんが、アフィリエイトにおける失敗のほとんどは、ブログを継続できなかったことによるものとも言われています。

アフィリエイト初心者には、始めることはできても継続することが苦手な方が多いのでしょうか?

 

いいえ、そんなことはありません。

初心者がアフィリエイトブログを続けていくにはコツがあります。

アフィリエイトブログを継続できないのは、努力や根性の問題ではなく、続けるコツを知らないだけなのです。

 

そこで今回は、初心者がアフィリエイトブログを続ける6つのコツについて解説していきます。

この記事でご紹介することを参考にすれば、あなたのアフィリエイトブログも成功するはずです。

ブログを続けるコツ1 初心者は得意なことを記事にすれば無理せず質の良い記事が書ける

アフィリエイト初心者の場合、とにかく最初は得意なことを記事にしたほうが良いです。

アフィリエイトで儲かる分野は「看護師転職」「ウォーターサーバー」「FX」「クレジットカード」など、ある程度ジャンルが決まっています。

どのような分野の記事を書くにしても学習は必要になるのですが、興味のない分野では調べるのもおっくうになってしまいがちですし、深い考察のある記事を書くのは難しいですよね。

 

アフィリエイトブログの読者は、「情報+あなた独自の切り口」を求めています。

あなた独自の切り口を記事にしようと思ったら、あなたが興味を持っている分野、得意なことを記事にしたほうが質の良い記事になることは明白です。

 

ブログを続けるコツ2 作業時間を決めて記事を書くことを習慣化する

アフィリエイトブログに限らず、ダイエットやトレーニングなど、新しいことを始めてはみたものの、結果的に3日坊主になってしまった、なんてことも多いですよね。

これは、新しく物事を始める時は「今からやろう!」という意志の力を必要とするからです。

物事を継続するためには、いかに意志に頼らず、行動を習慣化するかがポイントとなります。

 

行動を習慣化するコツは、「毎日同じ時間に同じ作業をすること」です。

仕事の休憩や食事の時間など、人間の行動には習慣性がありますよね。

それと同じように、作業する時間を決めて記事を書くことを習慣化してしまいましょう。

 

ブログを続けるコツ3 脳は睡眠中に記憶を整理する!

ブログの記事を書くおすすめの時間は、就寝前か起床直後です。

この時間であれば、作業を中断する邪魔が入りにくく、集中して作業に取り組むことができます。

 

特に、脳は睡眠中に1日の記憶を整理しているとも言われていますので、就寝前に翌日に書く記事の前情報を読み込み、起床後にすっきりした頭で記事を書くことをおすすめします。

 

「毎日更新」ではなく「毎日書く」ことで無理せず続ける

「まずは3か月、毎日1記事以上書いて100記事を目指す」

巷では、ブログ初心者に対してこのようなアドバイスをしている人たちもいますが、実際にやってみると、毎日記事を完成させるのはかなり大変なことです。

毎日更新することばかりを考えて1つ1つの記事の品質が低下すれば、誰からも読まれない記事が完成してしまいます。これでは元も子もないですよね。

 

とは言え、突発的に何もしない日を設けてしまうと、前述の習慣化の観点からも良くありません。

そこで、「毎日更新」ではなく「毎日書く」を目標にしましょう。

記事が完成しなくても構わないので、毎日1000文字でも記事を書き続けてください。

仮に1日1000文字しか書けなくても、3日続けると3000文字となり、1つの記事としては十分なボリュームになります。

これなら無理せず継続できますし、忙しい日でも簡単にノルマを達成できます。

 

どうしても新しい記事が書けない時は過去の記事を修正しよう

しばらく記事を書いていると、どうしても新しい記事を書く気になれないこともあると思います。

そんな時は無理に新しい記事を書こうとせず、今までに書いた記事を修正してみましょう。

記事を書いた時は完璧な記事だと思っていても、後から見直すと文章の誤りや改善点が必ず見つかります。

 

もし追記したい情報などが見つかれば、それも含めて記事を修正すればより良いですね。

こうすることによって、より読者のためになる記事が完成します。

特に初心者の場合、数か月前の文章はまるで別人のような文章になっていることも多いです。

定期的に完成した記事を見直して、必要に応じて修正するようにしましょう。

 

修正する気力もない時は過去の記事を眺めるだけでも意味がある

過去の記事を修正する気力すらない場合、ただぼーっと自分の書いた記事を見直すだけでも意味があります。

そういった読み方のほうが読者目線で記事を読むことにつながりますし、改善点や追加点をメモしておいて、翌日以降の余裕がある時に修正すれば良いのです。

アフィリエイトブログでは、完璧を目指すことよりも一歩でも前に進もうとする姿勢こそが大切です。

 

ブログを続けるコツ4 学習と記事作成の割合を決めて必ず成果物を生み出すようにする

初心者がアフィリエイトブログを始めた時に陥ってしまいがちな失敗が、「自分はまだ学び足りない」と考えてしまうことです。

教材の購入や、ネットサーフィンで他のアフィリエイターたちの手法を見て効率の良い稼ぎ方がないかを探すなど、学習に時間を費やすようになります。

学習をすることは一見努力しているように見えるのですが、インプットばかりでアウトプットがなく、結果が出ないという状況に陥るのです。

 

これを防ぐためにも、「学習」と「記事作成」の割合にはルールを設けておきましょう。

例えば、1日3時間をアフィリエイトに費やせるのであれば、インプットとアウトプットの割合を50:50にしようとルールを設けます。

今回の例であれば、学習、記事作成それぞれに90分ずつ費やすということです。

 

このルールを厳密に守れば、必ず何かしらの成果物が生まれます。

この成果物がなければ、読者に反応や指摘をもらうことができず、自分のスキルアップにもつながりません。

学習をしていてもフィードバックを得ることを怠っては、独りよがりな記事になってしまう可能性もあるのです。

 

ブログを続けるコツ5 無理は禁物!予定はあくまで予定と割り切ることも重要

初心者の方に特に多いことは、とにかく早く稼ぎたいという思いから、過密なスケジュールを立ててしまうことです。

しかし、このようなスケジュールを予定通りに実行できる人はほとんどいないでしょう。

また、物事が上手く運ばないと「自分は意志が弱い、ダメな人間だ…」と間違ったセルフイメージを持ってしまいかねません。

 

無理はせず最初から遅れを取り戻すための日を設定し、スケジュールも予定通りにいかない前提で組みましょう。

こうすれば遅れを取り戻すことも容易ですし、スケジュール通りに記事作成が終わっていたら、遅れを取り戻すための日を自分へのご褒美として遊びに費やすこともできます。

特に初心者のうちは、会社員や主婦業との兼業でアフィリエイトをしている人も多いです。

職場の飲み会や子どもの急病など、さまざまな不測の事態を考慮し、時には割り切るようにしなければいけません。

 

ブログを続けるコツ6 仲間を作ればモチベーション維持やスキルアップに!SNSを活用しよう

今でこそアフィリエイトやWEBライターなどの副業は一般的になりましたが、それでも自分の周囲にそのような副業に取り組んでいる人を見つけることは難しいですよね。

また仮にアフィリエイトをしていても、余計な詮索を避けるために、それを周囲に話さないという人も少なくありません。

このような状況下では、たった一人でアフィリエイトブログを継続しようとしても、モチベーションを維持するのは難しいことです。

 

お互いを高め合える可能性も?

モチベーションを維持するための方法として、TwitterやFacebookなどのSNSを活用し、同じようにアフィリエイトに取り組んでいる人たちと繋がる方法があります。

あなたと同じようなアフィリエイト初心者もたくさんいますし、モチベーションを維持できないという同じ悩みを抱えた人も見つけられるはずです。

場合によっては、毎日同じ時間に作業をしてお互いの記事を指摘し合えるような関係性を作ることもできるかもしれません。

 

学びや気づきだけでなく人脈を得る機会も!

このようなSNSは、月収100万円を超える凄腕アフィリエイターと繋がれることも大きなメリットです。

対等な友人になることは難しいかもしれませんが、彼ら凄腕アフィリエイターのつぶやきは、時に自分では気づけなかった視点に気づかせてくれます。

また、このような方が主催しているアフィリエイターの勉強会に通えば、新たな人脈が開かれるでしょう。

 

このように、アフィリエイトブログを継続するために必要なことは、努力や根性ではなく、ほんの少しのコツです。

アフィリエイトブログの失敗とは、継続に失敗することと言い換えることができます。

 

ブログを続けるメリット

ブログを投稿し続けることによるメリットも大変大きいです。

紹介しておきますね。

 

1 ドメインパワーが上がり記事が上位表示されやすい

ブログは毎日投稿したり沢山記事を更新するなど、継続して書き続ければ書き続けるほど検索エンジンに反映されやすく、上位表示される確率も上がります。

また、1記事の内容を濃くすることも重要です。

500字にも満たない記事を沢山更新するより、1000文字以上の文字数で書いた記事を沢山更新する方が好ましいです。

最初は大変な作業かもしれませんが慣れてくれば1000文字以上かくことも苦ではなくなりますので、諦めずに継続して続けていくことが重要です。

 

2 文章を書く事が上手になる

ブログを毎日続けることで文章を書くことが上手になるというメリットがあります。

最初は文章を書くことが苦手だったのに、知らないうちに上手になっているということです。

記事の中身を読者に正しく伝えるには、分かりやすい言い回しや興味を引き付けるような書き方である必要があります。

 

そのために、ひとつのキーワードをあらゆる方向から見ることが大切です。

そうすることによって、表現力が身に付き文章能力が向上されます。

ちょっとしたコツでブログを書くことが一段と面白くなりますよ。

書けば書くほど楽しくなるのがブログです。笑

 

3 記事を書くスピードが速くなる

何度も記事を書いていると言い回しを覚えたり、知識量が増えていくので、段々と記事を書くスピードが上がります。

特に知識が増えることはブログを書く以外にも役立つものです。

更に記事を書くスピードが上がるとタイピングの速度も比例して上がるので、良い事尽くめです。

記事を書くスピードをあげて、毎日更新できるようになれば、ブログを続けるのもきっと楽しくなります。

出来るだけ沢山の記事を書いて、いろいろな人に読んでいただきたいものですね。

 

4 アクセスが少しずつ増えてきて収益も増えていく

ブログの更新を毎日続けると、しだいにアクセスが増えてきます。

ページ数が増えるのでアクセスが増えていくのは当然ですが、更新頻度が高いと検索エンジンからも高く評価される場合が多いので、その効果によってもアクセスが上がります。

 

アフィリエイトはとにかくアクセス数が大事で、アクセス数があれば必ず稼ぐことができます。

アクセス数に比例して収益も増えていきますよ。

しかし、アクセス数や収益だけに心を奪われると、だんだんコンテンツの質が落ちていってユーザーに見放される場合があるので、そこは注意が必要です。

 

ブログを長く続ける事が出来ない原因とは

せっかくブログを始めてみても、なかなか続けられずに挫折してしまう人が少なくありません。

ブログを長く続けることができない原因を考えてみますと、

 

    1. ・毎日更新するのが大変で止めてしまう

 

・本業が忙しくて更新する時間がなくなってしまった

・なかなかアクセス数が集まらずモチベーションが維持できなくて止めてしまう

・ブログネタが切れてしまって更新できなくなり止めてしまうなどの原因が考えられます。

 

そうならないために、ブログのジャンルは自分がより詳しいネタにしたり、常日頃からネタになりそうなことや物を意識して収集する癖を付けておく必要があります。

ライティングスキルを向上させたり、ブログ記事を作成する時の書き方をテンプレート化しておくなど、自分がより作業しやすいように工夫しておくことが大切です。

毎日ブログを更新している人もネタを探すのに苦労していますので、一緒に頑張りましょうね。

 

この記事からヒントを得て、ブログを長く継続させてくださいね!