「トレンドアフィリエイトって稼げるんですか? そもそもアフィリエイトってなんですか?」
という方もご安心ください、アフィリエイトの「ア」からお教えします。
アフィリエイトには、サイト方式とブログ方式のやり方がありますが、サイト方式は稼げる額は大きいのですが準備が大変です。
一方のアフィリエイトブログはお金もかかりませんし、基本は「ブログを書くだけ」なのですぐに始めることができます。
ここでは、トレンドアフィリエイトブログの始め方の順序とやり方を、どのホームページよりもやさしく丁寧になるべく専門用語を使わず紹介します。
トレンドアフィリエイトの始め方ややり方に興味のある人はぜひ最後までお読みください。
※関連記事
スマホアフィリエイトの正しい始め方!初心者が稼げる方法【2018年最新】
トレンドアフィリエイトで稼げない人は記事の書き方が古い!改善点
そもそもアフィリエイトとは
それではまずは、「そもそもアフィリエイトとは」から見ていきましょう。
※関連記事
アフィリエイトとは何?初心者でも意味がわかれば稼げる
アフィリエイターと企業が広告事業について提携すること
アフィリエイトは「提携」という意味です。
誰と誰が提携するのかというと、アフィリエイトをする人と商品やサービスを売りたい企業が提携します。
アフィリエイトをする人のことを、アフィリエイターといいます。
あなたがアフィリエイトブログを始めると、あなたはその瞬間からアフィリエイターになるわけです。
では、アフィリエイターと企業は、なんのために提携するのでしょうか。
それは宣伝や広告を「発注」「受注」するためです。
企業は長年「既存の宣伝や広告の方法はあまり効果がないな」と感じてきました。
もちろん、大ヒットするテレビコマーシャルや注目を集める街中のポスターなどもあるにはありましたが、広告費ほどの成果が出ないことも少なくないのです。
そんなとき宣伝も広告もしていないのに、なぜか急に売れ出す現象が現れました。
ある人がブログで「この商品、超面白い」と書いた途端、その情報が拡散され、たくさんの人が買い求めるようになったのです。
そこで、商品やサービスを売る企業や広告代理店、ネット企業が「ブログを書く人に宣伝してもらったら、商品やサービスが効率的に売れるのではないか」と目を付けるようになりました。
ネットと連動しているから消費行動につながる
そこで生み出されたのが、アフィリエイトという仕組みです。
閲覧者が多いブログに広告を貼り付けてもらうことにしたのです。
ブログに貼り付ける広告のことをバナー広告といいます。
バナー広告は、そこをクリックすると広告を出している企業のサイトに飛ぶ仕組みを持っています。
ブログというネット上のサービスが、バナー広告というネット上のサービスと連携したことにより、ブログの閲覧者と企業の商品サイトが連動したのです。
従来型の宣伝や広告は「広告を出して→認知度を上げて→消費者に『買ってもいいかも』と思わせて→買ってもらう」という流れでした。
しかしアフィリエイトは、「バナー広告→クリック→買ってもらう」となるので、買うまでの過程が大幅に短縮されたのです。
アフィリエイターにお金が入る仕組みとは
それでは次に、アフィリエイトブログをしているアフィリエイターにお金が入る仕組みを見てみましょう。
インターネットの世界では、ある閲覧者がどのサイトに何分間滞在し、その後にどこをクリックしてどのサイトに移ったかを追跡することができます。
つまり、誰かがブログのバナー広告をクリックして、そのバナー広告の企業のサイトに飛び、そのサイトでどの商品を購入したかが分かるのです。
この機能を利用して「ブログにバナー広告を設置する→閲覧者がバナー広告をクリックする→商品サイトに飛んで購入する」という過程が1回成立するごとに、アフィリエイターに売上の一部を支払うようにしたのです。
アフィリエイターにお金を払うことで、その商品に関する記事を書くモチベーションを与えたわけです。
お金を「払う」「受けとる」という関係が生まれるので、当然のことながら、アフィリエイターはアフィリエイトを始めるときに、銀行などの口座情報を「仲介企業」に教えることになります。
ここでは初めて仲介業者が出てきました。
アフィリエイトのプレイヤーには、アフィリエイターとバナー広告主企業のほかに、仲介業者もいるのです。
仲介企業については後で詳しく解説しますので、ここでは「アフィリエイト専門の広告代理店のようなもの」ととらえておいてください。
商品のPR記事をブログに書くアフィリエイターと商品を売る企業をつなぐのが、仲介企業の仕事です。
※関連記事
ブログで儲かる仕組みを解析!なぜ稼げるのか?
どのような企業がアフィリエイトを利用しているの?
アフィリエイトを利用している企業は、かつてはアマゾンや楽天などの、商品を売ったり紹介したりする会社でした。
両者が注目したのは、「ブログに商品の感想を書く→読者が共感する→商品がほしくなる→商品のバナー広告をクリックする→商品サイトで購入する」という流れがつくりやすいからです。
しかし最近は、不動産会社、引っ越し業者、ローン会社、自動車保険会社、ホテルの予約サイト、証券会社、ゲーム会社、サプリ販売会社など、ありとあらゆる企業がアフィリエイトという広告手法を利用しています。
なぜ、商品を売っている企業ばかりでなく、サービスを売っている会社もアフィリエイトという広告手法に注目しているのでしょうか。
それは「ブログの効果」を認めているからです。
ではトレンドアフィリエイトとは?普通のアフィリエイトと違うの?
※関連記事
トレンドアフィリエイトのメリットとデメリット!
トレンドアフィリエイト稼げる始め方!
トレンドアフィリエイトの稼げるネタの探し方!
トレンドアフィリエイトで稼げない人の注意点8つ!
トレンドアフィリエイトにオススメの記事の書き方!
トレンドアフィリエイトで収入を3万円増やす方法!
トレンドアフィリエイトで月収5万円稼ぐ方法10!
トレンドアフィリエイトとはGoogleアドセンスを使ったアフィリエイトで、ブログに貼ったバナーをクリックするだけで収入が発生するというもの。
クリックした人が商品を購入しなくても、収益が発生する手法です。
ブログにアクセスを集めれば、そのうちの一定数は広告をクリックするので、難しい知識や特別なスキルは必要ありません。
しかも他のビジネスよりも費用がかからないため、トレンドアフィリエイト稼ぎやすいといわれています。
ただし、トレンドアフィリエイトを始める際にはアクセスを集めるブログを作成する必要があります。ここが一番の課題になるでしょう。
さて、ここまでアフィリエイトの仕組みを解説しましたが、ここからはアフィリエイトブログについて説明していきます。
普通のブログとアフィリエイトブログはどこが違うのか
趣味や日常生活をつづった普通のブログと、アフィリエイトブログは、本質的にはなにも変わりありません。
記事を書いて、その記事をブログにアップして、人に読んでもらい、拡散してもらって閲覧者を増やす、という点で、両者はまったく同じです。
ですので、あなたがすでにブログを運営していれば、そのブログを少し加工するだけアフィリエイトブログになるのです。
広告主に好かれるブログ
ただ、普通のブログとアフィリエイトブログでは、決定的な違いがあります。
まずは当然のことながら、アフィリエイトブログでは広告を掲載しなければなりません。
アフィリエイトブログは「バ広告をもらってなんぼの世界」です。
さらに、普通のブログしか受け付けていないブログ運営会社には「アフィリエイトをやってもらいたくない」と考えているところもあります。
つまり、あなたがいま趣味のブログを展開しているブログサービスサイトが、アフィリエイトを制限していると、少しやっかいなことになります。
その場合、アフィリエイトブログを歓迎しているブログサービスサイトに移ることになります。
アフィリエイトを支援しているブログサービスを使う
ブログサービスの中には、アフィリエイトを支援しているところもあります。
無料で利用でき、アフィリエイトとして使いやすいとされているブログサービスを3つ紹介します。
<ファンブログ(FAN BLOG)>
国内最大級のアフィリエイトASPである「A8.net」が運営しています。
アフィリエイターを応援しているため規約が緩く、ブログの記事が凍結されたり削除されたりすることはほとんどありません。
執筆の自由度が高いということです。
ブログ画面のデザイン性にもすぐれ、直感的に操作できる機能性も初心者には魅力的です。
「ASP」については後段で解説します。
<シーサーブログ(Seesaa BLOG)>
ベテランのアフィリエイターなら一度は使ったことがあるブログです。
記事の凍結や削除も厳しくありません。初心者でも使い勝手は問題ないでしょう。
<ライブドアブログ(livedoor Blog)>
有名人が多く利用しているので、注目度の高さが魅力です。
また、グーグルやヤフーなどの検索エンジンからの評価も高いようです。
ただ、ブログの記事の診査は厳しく、削除凍結のリスクは大きいといえるでしょう。
この3つのブログサービスは「比較的アフィリエイトに理解があるブログ」という意味で紹介しました。
登録は無料なので、2~3記事を使って、いくつかのブログサービスを試してみることをおすすめします。
トレンドアフィリエイトの場合は「Googleアドセンス」で
一般的なアフィリエイトの場合は上記のようなブログサービスを利用すればいいのですが、トレンドアフィリエイトの場合はG00Gleアドセンスというサービスを利用することになります。
アドセンスの申請をしてアカウントを作成します。
https://www.google.com/adsense/start/#/?modal_active=none
Googleアドセンスの審査は2段階で審査は厳しく、しかも独自ドメインでブログを作る必要があります。
独自ドメインについては次項でご説明します。
独自ドメインを取得してアフィリエイトブログを始める方法
無料のブログサービスを利用する以外にも、アフィリエイトブログを始めることができます。
それは独自ドメインを取得してブログを始めることです。
独自ドメインによるアフィリエイトブログは自由度が高く、使いやすさは無料ブログサービスの比ではありません。
ただ、ワードプレス(WordPress)というソフトを使いこなすスキルが必要になります。
ワードプレスは無料ですが、独自ドメインの管理には年間1,000円ほどかかりますし、レンタルサーバーを借りると、さらに月500円ほどが必要になります。
「アフィリエイトで月100万円稼いだ!」という人もいますが、ごくわずかです。初心者がアフィリエイトブログを一からスタートすると、3カ月くらいは収入ゼロということも珍しくありません。
そこで、初期費用を抑えたいという方は、まずは無料ブログサービスから始め、売上が安定してから独自ドメインの自由度の高いブログに移行する、という形を取ることがいいかもしれません。
しかし、Googleアドセンスを利用したい場合は初めから独自ドメインを取得したブログが必要です。
※関連記事
ブログアフィリエイトに最適!初心者向けに「ワードプレス」を分かりやすく解説!
2017年最新版!初心者向けWordPress(ワードプレス)ブログの始め方
スマホアフィリエイトのサイト作成はワードプレスで!
どうやって自分のブログに広告を掲載するのか?
ようやくあなたのアフィリエイトサイトが開設できたとします。書き溜めておいた記事があれば、それを自身のブログに貼り付けていけばOKです。
しかし、これだけでは企業はあなたにお金を支払ってくれません。前述したように、ブログに広告を貼り付ける必要があります。
アフィリエイトブログは広告媒体だから「相性」が大事
結論から言いますと、ASPを使うとブログに広告を掲載することができます。
アフィリエイターは、ASPについて知っておかなければなりません。
ただASPを解説する前に、ブログと広告の関係について知っておいていただきたいことがあります。
それは「あなたのアフィリエイトブログが、広告媒体になる」ということです。
広告媒体とは、テレビ番組や新聞、雑誌など、広告を載せるもののことです。広告と広告媒体をつなぐには「相性」があります。
例えば、動物を紹介するテレビ番組には、ペットフードメーカーや洗濯洗剤メーカーがCMを出したがります。
それは、動物番組は犬や猫を飼っている人が見たり家族みんなで見ることが多いからです。
そして動物番組には、証券会社やアパート建設のCMは流れません。
それは、株でお金を増やしたい人や、アパート経営を考えている人は、あまり動物番組を見ないからです。
つまりあなたがバナー広告を獲得したいなら、あなたのアフィリエイトブログが広告主に好かれなければなりません。
企業から選ばれるブログを書くこと
先ほど「相性」と言いましたが、相性がよいかどうかを決めるのはバナー広告を出す企業側にあります。
「うちの広告をあのブログに掲載したい」「あのブログにはうちの広告は載せない」と言う権利が、バナー広告を出す企業にはあるのです。
アフィリエイターは、企業に選ばれるブログ記事を書かなければならないのです。
広告に記事を合わせるのではなく、記事に広告を合わせる
アフィリエイトブログは広告媒体なので、広告を出してくれる企業が「何を望んでいるのか」を考えたブログ記事を書かなければなりません。
しかし、広告を出す企業の望んでいることをブログで書くことはとても難しいことです。
例えば、証券会社の広告を獲得するには、ブログで株式について書かなければならないでしょう。
もし、これまであなたがフラワーアレンジメントについてのブログしか書いてこなかったとしたら、広告に合わせるためいきなり金融記事を書くのはハードルが高いでしょう。
そこでおすすめしたいのが「広告に記事を合せる」のではなく「記事に合った広告を探す」という考え方です。
つまり「特定の広告を掲載したいから記事を書く」のではなく「自分が書きたい記事に合うバナー広告企業を探す」ことが、アフィリエイトを軌道に乗せるための近道なのです。
いくらもらえるのか
アフィリエイトの仕組みや、アフィリエイターがお金を得る方法について理解することができたと思うので、ここではみなさんが最も気になる「いくらもらえるのか?」について説明していきます。
数十%から1%までいろいろ
アフィリエイターへの報酬金額は、さまざまです。
購入金額の数十%という高額報酬が期待できるものから、1%というものまであります。
例えば20%の報酬の場合、1万円の化粧品を買ってもらったら2,000円がアフィリエイターの銀行口座に入金されます。
一方、1%で契約している場合、1万円の商品なら100円しか入金されません。
単価が高い商品は競争も激しい
当然のことながら、100円の報酬のためにブログ記事を書くのは割に合いません。
同じ記事を書くなら高額商品の記事を書いたほうが稼げるからです。
しかし、単価が高い商品はアフィリエイトする人が多くなり、そうなると自身のブログの閲覧者が減り結局は報酬は伸びません。
逆に、単価が安い商品でも買う人がたくさんいれば、100円×1,000人=100,000円の報酬になるわけです。
こうした戦略も安定した収入を得るためには重要です。
トレンドアフィリエイトの場合はクリック単価で計算
トレンドアフィリエイトでは広告をクリックするだけで収益が発生するので、1クリックに対して単価が設定されています。
多いもので1クリックあたり500円~1,000円を超えるもの、少ないと1クリック5円~10円というように広告によって設定値段が異なります。
平均して1クリック30円ぐらいといわれています。
ASPって何?
それでは、先ほど「後で解説します」と保留にしておいたASPについて解説します。
ASPはアフィリエイト・サービス・プロバイダの略称です。
ASPはアフィリエイターと広告主企業を仲介する会社
ASPはバナー広告を出す企業とアフィリエイターを仲介してくれる企業です。
ASPは無数のブログと無数のバナー広告を集めて「交通整理」をし、優良ブログに優良バナー広告を提供する会社です。
ASPが提供する「広告の英字と数字」をコピペするだけ
広告について、少し解説を加えます。
広告はパソコン画面では「イラストや写真など」で表現されていますが、パソコン内のデータとしては「英字と数字」で表されています。
この「英字や数字」にIDが含まれていて、広告を識別できるようになっています。
すなわち、「私のアフィリエイトブログに広告を貼り付ける」とは、ブログの記事を書く欄に、このバナー広告の「英字や数字」を書き込むことなのです。
しかしその「英字や数字」は誰でも閲覧できる形で公開しているわけではなく、ASPが優良なアフィリエイトブログの執筆者にだけ教えるのです。
ASPはあなたのブログを注意深く観察している
アフィリエイトブログがASPから選ばれると、アフィリエイターは晴れて自身のブログにバナー広告を掲載することができるのです。
後は、あなたのブログの読者がバナー広告経由で商品を買ってくれれば、あなたの銀行口座にお金が入ってきます。
どのASPを選ぶかも大切
アフィリエイターが自身のブログをASPに登録すると、審査を経てバナー広告がもらえます。
ASPは国内に100社以上あると言われています。
アマゾンのASPは「アマゾンアソシエイト」といい、ここの最大の魅力はアマゾンで扱う1,000万点以上の商品のバナー広告を自身のアフィリエイトブログに掲載できることでしょう。
楽天のASPは「楽天アフィリエイト」といい、ここも商品数の多さでアフィリエイターから絶大な支持を受けています。
グーグルのAPS「Googleアドセンス」は、アフィリエイトブログに貼り付けたバナー広告をクリックしただけでアフィリエイターに報酬が入ります。
ただ、審査がとても難しいのがネックです。
また、大手のASPで有名なのは「A8.net」です。
この会社は無料ブログ「ファンブログ」を運営していますので、アフィリエイト経験が浅い人は、まずはここから始めるといいかもしれません。
そのほか、金融系、ゲーム系、コスメ系、サプリ系、保険系など、本当に様々なASPがあります。
ASPを選ぶコツは、先ほど紹介したように「自分の記事にマッチしている企業の広告を多く持っているところ」を探すことです。
アフィリエイトをこれからスタートさせようと考えている人は、クッキーについてぜひ知っておいてください。
クッキーに関する知識がなくてもアフィリエイトブログは開始できるのですが、クッキーを知らないと儲けにつながりません。
クッキーの機能とは
クッキーは、パソコンやスマホが勝手にデータを記録したり、記録したデータを参照したりする機能です。
あるサイトにIDとキーワードを一度入力すると、次回からはクッキー機能が働き、入力しなくてもそのサイトを開くことができるようになります。
通常のデータの「保存」と異なるのは、クッキーによる記録は「一時的」であることです。
この機能がアフィリエイトと深くつながっているのです。
「ブログを経由したこと」が記録される
ある人があなたのアフィリエイトブログのバナー広告をクリックして、広告の商品が買えるサイトに飛んだとします。
そのときその人が、商品を購入しなかったとします。
この場合、あなた(アフィリエイター)は報酬を得られません。
しかし同じ人が1時間後に「やっぱりさっきの商品を買おう」と思い、あなたのブログを経由せず、商品サイトを開いて商品を買ったとします。
このときクッキーの一時記録機能が働き、「あなたのアフィリエイトブログを見た人が商品を買った」と認識してくれるのです。
そしてあなたに報酬が支払われるのです。
24時間VS30日間
先ほど「アフィリエイトブログのバナー広告をクリックしたとき」と「商品サイトで購入したとき」の間を1時間に設定しましたが、この有効期限はASPによって異なるのです。
アマゾンの有効期限は24時間しかなく、楽天は30日間もあります。
これだけなら、楽天のほうがお得に感じますが、報酬の率ではアマゾンは2~3%、楽天は1%となっています。
つまり、アマゾンはクッキーの有効期限が24時間しかないのですが、24時間以内に買ってもらえれば高い報酬を得ることができます。
一方の楽天は、クッキーの有効期限が30日と長いのはありがたいのですが、報酬は少ないのです。
このようなASP各社のクッキーの特性を把握しておくと、効率よく稼ぐことができます。
トレンド アフィリエイトおすすめ教材はこちら!
簡単にはじめられるとはいえ、知っておきたいことはたくさんあります。
アフィリエイト初心者の人にとっては何か参考になるものでも、と思うのではないでしょうか。
ということで、一つ教材をご紹介いたします。
【下克上∞(MUGEN)】
公式サイト 【下克上∞(MUGEN)】~トレンドアフィリエイト教材~
トレンドアフィリエイトの入門書として一度読んでみてはいかがでしょうか。
※関連記事
初心者でもトレンドアフィリエイトで稼ぐ方法!やり方は下克上∞MUGENにお任せ
トレンドアフィリエイトで稼げない人は下克上∞MUGENがオススメ
下克上∞アフィリエイトを実践して稼げるのか?人気の商材を試してみた
アフィリエイトブログは簡単、とにかく始めよう
アフィリエイトブログはとても簡単です。すでにブログをやっている方は、まずは自身のブログをバージョンアップすることから取り掛かってください。
バージョンアップといっても、アフィリエイトブログの基本的なルールを、自身のブログに反映させるだけです。
そして、ブログをやったことがない方も安心してください。
まずは無料ブログを立ち上げて、趣味の話や日々の生活のことをつづっていってください。
ブログを定期的に閲覧してくれる人が増えるころには、銀行口座にお金が振り込まれているでしょう。
とにかく始めること、これがアフィリエイトブログの最大のコツです。
※アフィリエイトの種類別に始め方を紹介しています。
アフィリエイトの正しい始め方がわかるオススメ教材!
アフィリエイトの始め方を知りたい人は本と教材と塾どれがお勧め?比較
ブログの始め方!お金を稼ぐやり方!アフィリエイトかブロガーか
wordpressを使ったアフィリエイトの始め方!本気アフィリエイトのやり方
YouTubeアフィリエイトの始め方!
ペラサイトアフィリエイトの始め方!
メルマガを使ったアフィリエイトの始め方!
悩み系アフィリエイトの始め方!
無料のFC2ブログを使ったアフィリエイトの始め方!
楽天アフィリエイトの始め方!
Instagramアフィリエイトの始め方!
アメーバブログを使ったアフィリエイトの始め方!
アフィリエイト初心者おすすめ!始め方がわかる本2017年最新ランキングベスト10