こんにちは!ネット副業道場の管理人です。インターネットを利用した副業・副職・兼業の情報発信を行っています。
今回は今話題のネット副業であるYoutube、そしてYoutuberについて解説をしていきたいと思っています。
Youtubeは誰でも始める事が出来き、収益化もしやすく理想的な副業の一つと言えるでしょう。
そんなYoutubeで稼ぐ為のノウハウを紹介していきます。
Youtubeとは?
最大手の動画共有サービス
今更Youtubeについて解説する必要もないとは思いますが、念のため軽く説明しておきます。
Youtubeは動画共有サービスの一つで、現時点で世界中の類似サービスの中で間違いなく最大手です。
特徴としては誰でも動画の投稿と視聴ができて基本無料で利用することができる点です。
後はストリーミングを利用したライブ配信も行うこともできます。
チャンネルという概念
Youtubeではチャンネルという概念が存在します。要はYoutubeにおけるアカウントです。
GoogleアカウントとYoutubeチャンネルが紐づいており、チャンネル単位で動画を投稿していくことになります。
よく聞くチャンネル登録と言う単語ですが、視聴者が気に入ったチャンネルに行うブックマークのようなものです。
一般的にYoutubeではチャンネル登録者の数でチャンネルの規模を評価されます。
Youtubeでの稼ぎ方
収益の入り方
Youtubeによる収益源は、動画広告によるものです。皆さんも一度は目にしたことがあると思います。
動画を再生する際に5秒程度の広告が流れますが、広告が見られた回数に応じて収益額が決まります。
つまり自分の投稿した動画を通してたくさん広告を見てもらう事が収益につながるわけです。
広告をたくさん見てもらうためには自分の投稿した動画を見てもらう必要があります。
広告の表示
広告は動画を再生した直後に流れるものが一番基本的なタイプになっています。
その他にも動画の途中で割り込んで再生される広告もあります。
途中再生される広告を挿入できるのは、10分以上の動画に限られます。恐らく音楽系の連続して視聴したい動画を遮らない配慮かと思われます。
Youtuberとして収益を稼ぐコツ3選を紹介!
収益化の条件を知ろう!
チャンネルを収益化する必要がある
Youtubeにチャンネルを作成しても、すぐに収益が得られるようになるわけではありません。チャンネルの収益化をする事が必要なのです。
昔は条件なく収益化ができたのですが、転載ばかりをするチャンネルの乱立によってYoutube側が規制をかけるという事態になっています。
チャンネルを収益化する為には2つの条件があり、両方をクリアしておく必要があります。
2つの条件とは、チャンネル登録者数1000人と総再生時間4000時間を超える事です。2つの条件について詳しく見ていきたいと思います。
チャンネル登録者数1000人
チャンネル登録とは前回も開設した通り、お気に入りの動画を上げるチャンネルに対し行うブックマークのような行為です。
チャンネル登録者1000人と言うのは、1000人以上のユーザーからブックマークをされる必要があるという事になります。
この条件を達成するためには、動画のクオリティを上げる事が重要になってきます。短時間の動画でも良いです。
一流のYoutuberでも2分程度の動画をたくさん上げている方もいます。クオリティを凝縮した動画をアップロードするのが近道です。
総再生時間4000時間
こちらは投稿した動画やライブ配信を視聴された時間が、合計で4000時間以上になる必要があるという物です。
一般的にチャンネル登録者数よりも総再生時間4000時間の方が達成するのが難しいと言われています。
コツとしては、ライブ配信を行うことがオススメです。動画はどうしても視聴時間を稼ぎづらいです。
ライブ配信は固定のファンがついてくれれば視聴時間を稼ぎやすく、上手く行けば1か月程度で達成できます。
収益を伸ばしていくコツ
コンテンツの役割を決めよう
最も重要な事はこれです。コンテンツには明確な役割を決めて、与えた役割に特化したコンテンツにしましょう。
例えばチャンネル登録を増やしたいのにだらだらとライブ配信を行っても効果は薄いです。
逆に再生時間を増やしたいなら、クオリティが多少落ちても長時間見てもらえるコンテンツを作る必要があります。
中途半端なコンテンツばかり作成していても効率が悪いですから、明確に役割を定めていくことが大事です。
毎日継続しよう
本気で稼ぎたいならYoutubeに限らず毎日継続しましょう。当たり前ですが、9割の人はできていません。
その結果Youtubeは稼げないなどと言い出しますが、まず毎日活動していない時点でスタートラインにすら立っていません。
本業が忙しいから2日に1回などとしても、2日に1回のペースで仕事が忙しくなるなどという事はないでしょう。
結局忙しいという言葉は自分への言い訳にすぎず、自分の能力が不足しているのを自ら証明しているようなものです。
SNSを徹底的に活用する
Youtubeがブログなどと違うのは、運営者=中の人がより視聴者に露出するという点です。
つまりSNSなどで自分の日常などを発信していくだけでも、コンテンツではなくあなたという人間自身のファンもつきやすいのです。
具体的にはTwitterやInstagram、Facebook等が該当します。使えるものは使っていきましょう。