ネットビジネスにありがちな5つの疑問に答えます。
サラリーマンの副業として人気の「ネットビジネス」。
とは言うものの、「詐欺の一種でしょ?」という偏見が未だにあるのもまた事実。
では、ネットビジネスは本当に信頼できるビジネスモデルなのか?
そして、あなたが取り組むに値するビジネスなのか?
まずは、ありがちな【ネットビジネス】に関する疑問を挙げてみました。
- どんなビジネスなのか
- 胡散臭い(怪しい)商売ではないのか
- 詐欺のような商売ではないのか
- パソコンに詳しくないと出来ない商売ではないか
- そもそも稼げるのか、なぜ稼げるのか
このような疑問を持つことは、ある意味当然かと思います。
実際に、「ネットビジネス(を騙る詐欺)にだまされた話」は結構ありますし。
だからと言って、少しでもネットビジネスに興味を持っていたら。
「ネットビジネスは詐欺」や「怪しい噂」を鵜呑みにするのは、ちょっと待ってください。
まずは、先ほど挙げた5つの疑問にお答えしましょう。
そうすれば、ネットビジネスがリアルな営業活動と同じだと思っていただけるので。
そして、ネットビジネスに興味を持って貰えますから。
目次
ネットビジネスとは、どんなビジネスなのか
ネットビジネスとは、【ネットを活用したビジネスモデル全般】。
分かり易く言えば、【ネットを活用して収入を得るモデル全般】ということですね。
例えば、「メルカリ」という単語を耳にされたことがあるでしょう。
いわゆる、ネット上のフリーマーケットですね。
このメルカリですが、単純化すると
【誰かが商品を出品し、欲しい人がそれを買う。売価と原価の差額が利益になる。】
というビジネスなんです。
つまり、基本的な商売の仕方はリアルな店舗でのそれと同じものです。
★ ネットビジネスとは、どんなビジネスなのか。
⇒【ネットを活用して収入を得るモデル全般】であり、基本的な商売の仕方はリアルな店舗でのそれと同じ。
アフィリエイトとはどんなビジネスなのか
他にもあるネットビジネスのうち、私が実践している「アフィリエイト」について概略を説明しましょう。
簡単に言えば、サイトに広告を掲載して、その成果に応じて報酬を得る仕組み。
基本的には、近所のスーパーと同じように、チラシを配布して集客し、モノを売る商売なんです。
リアルなビジネスと違うところ。
それは、ビジネスを行う場所が目に見える場所にあるのか、ネット上にあるのか、という点だけ。
- ネット上のサイトで、
- 商品を販売したい方に代わって商品・サービスを紹介し、
- 販売が成り立てばその分の紹介料をいただく。
というステップを踏むビジネススタイル。
胡散臭い(怪しい)商売ではないのか
ただ、正直に申し上げれば、ネットビジネスには怪しいものもあるんですね。
どういうことか?
現実の世界で考えてみましょう。
例えば、「バー」や「クラブ」に、胡散臭くて怪しいところはまったくありませんよね。
ところが。
同じく「バー」や「クラブ」といいながら、座っただけでウン万円。つまみは乾き物のみ。
そんなお店があるのもご存知ですよね。
つまり、現実の世界でも「真っ当なお店」と、「胡散臭くて怪しいお店」が混在するのです。
でも、胡散臭くて怪しいのは「バー」や「クラブ」ではありません。
【胡散臭くて怪しい人間】の「バー」や「クラブ」が怪しくて胡散臭い、ということなんです。
ですから、「ネットビジネス」と聞いただけで、全てが胡散臭くて怪しいと決めるのは誤りでしょ。
- 胡散臭くて怪しい人が実践する「ネットビジネス」
- 真っ当な人が実践する「ネットビジネス」
の両方がある、ということ。
要するに、【胡散臭くて怪しい人間】を避ければ、「ネットビジネス」は真っ当なビジネスだということなのです。
繰り返しますが、「ネットビジネス」は商売の場がネット上にあるだけ。
基本的な商売の仕方はリアルな店舗でのそれと同じだからです。
★胡散臭い商売ではないのか
⇒ 真っ当な人が実践する「ネットビジネス」がある一方で、胡散臭くて怪しい人が実践する「ネットビジネス」も存在する。
詐欺のような商売ではないのか
【胡散臭くて怪しい人間】が宣伝している「ネットビジネス」(なる詐欺)は存在します。
ネット上で目にしたことがありませんか。
こんな宣伝文句を見れば、すぐさまツッコミを入れるところでしょう。
「嘘つけ!この、詐欺野郎がっ!」
その通りなのです。
ただ、「ネットビジネス」が全てこのような文句で紹介されているわけではありません。
繰り返しお伝えしますが、
- 胡散臭くて怪しい人が宣伝する「(詐欺のような)ネットビジネス」
- 真っ当な人が紹介する「(真っ当な)ネットビジネス」
がある、ということなんです。
ネットビジネスは、
【インターネットを活用して収入を得るモデル全般】
であり、リアルなビジネスと商売の仕方や仕組みは変わりがありません。
注意すべきは、「ネットビジネス」そのものではなく、胡散臭くて怪しい、詐欺師のような人間が宣伝する、
「1回のクリックでウン万円」
「楽して簡単に、誰でもできる」
「あっという間に稼げる」
といった、「(詐欺のような)ネットビジネス」なのです。
★ 詐欺のような商売ではないのか
⇒ ネットビジネスは、リアルなビジネスと商売の仕方や仕組みが同じであり、詐欺には当たらない。
パソコンに詳しくないと出来ない商売ではないのか
もし、「パソコンに詳しくないと出来ない商売ではないのか」と思うのであれば。
それは、入社後に仕事が出来るようになるか、不安を持つ学生と同じですよね。
つまり、仕事を始める前から不安を持っているという部分で。
私自身は、ネットの世界に親しんでいるわけでもありません。
ブラインドタッチは出来ませんし、分からないことが沢山あります。
だからと言って、ネットビジネスが出来ないかと言われれば、答えは「ノー」。
最初は上手くいかないでしょう。
でも、そこで止めてしまえば、その先上手くなることなどないのです。
上手くいかない。でも続ける。少し忘れる。少し覚える。
その繰り返しで、少しづつ覚えていくのではないでしょうか。
★ パソコンに詳しくないと出来ない商売ではないか。
⇒ 新入社員と同じ。いずれ、必ず覚えるようになり、仕事も出来るようになる。
そもそも稼げるのか(なぜ稼げるのか)
この質問の答えは、すでに出ているのではないでしょうか。
即ち、「ネットビジネス」は、ビジネス活動の場がネット上にあるだけ。
商売の仕組みとしては、リアルな商売と変わり無いのですから。
ですから、先の質問の答えは、
「はい、稼げます。」
ですね。
ただし、ネットビジネスもリアルなビジネスと同じように、稼げるようになるまでには時間がかかります。
大切なことなのでもう一度。
ネットビジネスもリアルなビジネスと同じよう稼げます。
ただし、稼げるようになるまでには時間がかかります。
そして、正しいやり方を覚えて、コツコツと真面目に取り組んだ方が、稼げるようになるのです。
この辺もリアルな商売と全く同じですよね。
★ そもそも稼げるのか(なぜ稼げるのか)
⇒ リアルな商売と同様に、稼げる。ただし、
稼げるようになるまでには時間がかかる。
正しいやり方を覚えて、コツコツと真面目に取り組んだ方が、稼げるようになる。
まとめ
ネットビジネスは、
- どんなビジネスなのか
- 胡散臭い(怪しい)商売ではないのか
- 詐欺のような商売ではないのか
- パソコンに詳しくないと出来ない商売ではないか
- そもそも稼げるのか、なぜ稼げるのか
について説明しました。
改めてまとめておきましょう。
★ ネットビジネスとは、どんなビジネスなのか。
⇒【ネットを活用して収入を得るモデル全般】であり、基本的な商売の仕方はリアルな店舗でのそれと同じ。
★ 胡散臭い商売ではないのか
⇒ 真っ当な人が実践する「ネットビジネス」がある一方で、胡散臭くて怪しい人が実践する「ネットビジネス」も存在する。
★ 詐欺のような商売ではないのか
⇒ ネットビジネスは、リアルなビジネスと商売の仕方や仕組みが同じであり、詐欺には当たらない。
★ パソコンに詳しくないと出来ない商売ではないか。
⇒ 新入社員と同じ。いずれ、必ず覚えるようになり、仕事も出来るようになる。
★ そもそも稼げるのか(なぜ稼げるのか)
⇒ リアルな商売と同様に、稼げる。ただし、
稼げるようになるまでには時間がかかる。
正しいやり方を覚えて、コツコツと真面目に取り組んだ方が、稼げるようになる。
もし、「なんとなく、言われてみればそうかも。」とお考えであれば。
是非、第一歩を踏み出して欲しいと思う次第です。
もしネットビジネスに対する疑問が解消したら。
ブログを始めてみる事をおすすめします。
あなた個人の力で、どれだけ稼げるかを試せる絶好のチャンスになるはずですから。